京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:299646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 欠席は明日減るのか?

6名欠席の中,発表会に向け,合奏や歌の練習に励んでいます。

「感謝」「成長」のテーマを保護者様に伝えられる会にしようと頑張っています。
明日は言葉の練習やグループ別の練習もしていきます。
元気に出席しましょう!
画像1
画像2

6年 このピンチは乗り切れるのか?

参観日まであと一週間。
発表会を予定しましたので,1時間1時間が非常に大切。
感謝をテーマにスピーチするグループもあります。

国語の単元「スピーチをしよう。」に突入です。
今日の1時間で「伝えたい思い」と「構成」を考えました。
どんどん交流してなんとか今日の目標を達成。

明日は原稿を書きます。インフルエンザも流行っています。
今日も栄養ある食事をとり,ぐっすり寝てください。
画像1
画像2
画像3

2月ポケットハンカチデー結果

ポケットにハンカチが入っていたのは…

219人中,120人でした!


今までで1番よい結果となりうれしいです。

なかでも2年1組さんは72%の人が

ポケットハンカチできていました!

来月が今年度,最後のポケットハンカチデーになります。

この調子でがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 卒業前はやること多いのですが…

インフルエンザがクラスで流行しつつあります。
うがい,手洗い,早寝早起きの徹底を。

学習では体育サッカーが始まりました。
理科では手回し発電機を使って実験をしています。
教室には,保護者様から頂いたアンケートからの言葉を掲示しました。
来週は参観日。「感謝」「成長」をテーマに発表会をします。
インフルエンザにかからないように気を付けましょう。
画像1
画像2
画像3

エンドボール

画像1
画像2
画像3
とび箱学習が終わり,運動場で球技学習に入りました。
今は「エンドボール」という学習をしています。
周りを見ながら,声かけの言葉も考えながら,笑顔で試合が楽しめるようになってきました。

豆電球

画像1
「どのような物は電気を通して,どのような物は電気を通さないのか」ということについて,いろいろな物を使って実験をしました。
豆電球にあかりがつくと,「ついた!!!」と,興奮しながら実験を楽しんでいました。

さわやか6年生

画像1
画像2
画像3
 本校児童会が中心になって取り組んでいる「ともだち活動」の様子です。今日は,ロング昼休みで2月末に全校で行われる「ともだちフェスティバル」の準備をしています。
 6年生が上手にみんなをまとめてくれて進めてくれるので,1・2年生はとても楽しそうです。さすが6年生。福西の顔ですね!

ひろがるひろがるわたしがひろがる

画像1
 生活科「ひろがれ わたし」では,「今のわたし」を伝えるためにまとめていっています。作文,絵巻物,カルタ,紙芝居と自分の思いに合わせて表現していっています。
 とても楽しそうに取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。

地域の皆さんありがとうございます

画像1
 そして,いただきます。
 今日は,待ちに待った大根収穫の日。昨日天候が怪しかったので不安でしたが,見事収穫日和。
 大きな大きな大根を収穫できました。
 一人一つ大根を持って帰っています。ぜひ,今晩のおかずに食べてみてください。ちなみに皮も一緒に食べることができると地域の方がおっしゃっていました。

研究発表会 その4

5年1組:算数科「割合」
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 机&椅子移動 【B校時】12:10下校
3/23 春季休業〜4/7(日)
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp