京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:20
総数:558783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1月24日(木)授業参観〜1年生編〜

画像1
 韓国・朝鮮のあいさつのことばや動物の鳴き声やお話を知ることを通して,韓国・朝鮮に親しみをもちました。

画像2

1月24日(木)授業参観〜あおぞら学級編〜

 韓国のお話「おにのかなぼう」を聞いたり,ユンノリの遊び方を楽しんだりして,朝鮮の文化に親しみました。

画像1

6年 美術教室 〜石ころアート〜

 23日(水)に,嵐山東自治連合会長である河原さんを講師としてお招きし,美術教室を行いました。事前に桂川の河川敷で拾ってき様々な形の石ころに,いろいろな色をつけていきます。できあがった作品を見ると,その子らしさが表れていて,とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習

 21日(月)に,6年生が青少年科学センターに行きました。展示コーナーを見てまわったり,クラスごとに実験をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年体育科「とび箱」〜その3〜

画像1
画像2
画像3
今できる技で,高さや距離に挑戦しています!

その1やその2で紹介した工夫された場で練習した技が,果たしてできるのかどうか・・・それを次の時間のこの場で試すのです。

6年体育科「とび箱」〜その2〜

画像1
画像2
画像3
次の時間に,今練習している技ができるかどうか試します!

6年体育科「とび箱」〜その1〜

画像1
画像2
画像3
工夫された場を選んで,少しがんばれそうな技に挑戦しています!

タグラグビー全市交流会

 19日(土)に,岩倉東公園グラウンドで,タグラグビーの全市交流会がありました。本校からは6年生2チームが出場しました。相手の動きや見方の位置を確認して走ったりパスを出したりします。子どもたちは作戦を立て,声をかけながら,10分間コートの中を全力で走り回っていました。保護者からの熱い応援も力になりました。
 たくさんのご声援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中間持久走が始まりました!!

画像1
画像2
画像3
「5分間同じペースで走りきることを通して,基礎体力の保持増進を図る」ことをめあてに,2月4日(月)まで行います。

2月5日(火)<予備日:12日(火)>が持久走大会になります。

スケジュール等に関しては,以前配布した「中間持久走・持久走大会について」をご覧ください。「持久走大会ポイントチェックカード」の準備もよろしくお願いします。

4年 京都水族館出前授業(2)

画像1画像2
 その後,両生類の仲間であるカエルを触る体験がありました。オスとメスの見分け方も知り,生き物に関する知識がまた一つ増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 短縮4校時(12時下校) 修了式
3/23 春季休業
3/27 古紙回収
3/28 離任式8:50 新6年新学期準備 新2年入学式言葉練習

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp