京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:144
総数:455972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年図工「ゆめのまちへようこそ」

画像1画像2画像3
4年生は,図工「ゆめのまちへようこそ」の学習で,あったらいいなと思うまちをそれぞれ作っています。

「こんなお店にしたい。」「宮殿みたいな家にしようかな。」「電車と駅を作ろうかな。」などみんな色々です。最初にアイデアを出した時にも,ゆめのようなまちをイメージして,本当にたくさんの意見が出ていました。

どんなまちになるかな☆☆

2年生活科「おもちゃランド」パート2

画像1画像2
 1年生は,2年1組,2組,3組のどのクラスの「おもちゃランド」も回ります。
 「あきかんつり」や「輪ゴムでジャンプ」では,磁石や輪ゴムを使った遊びもありました。2年生なりに,考え,工夫した様子がうかがえました。えらいです。

2年 生活科「おもちゃランド」パート1

 はじめの会が終わると,いよいよ「おもちゃランド」の開幕です。
 1年生は,グループでいろいろなコーナーを回ります。
 「もぐらたたき」や「キャップ投げ」のコーナーでは,1年生に優しくルールを教えたり,ゲームの手助けをしている姿が見られました。お兄さん,お姉さんらしい姿が見られましたよ。
画像1画像2

2年 生活科の学習「おもちゃランド」

画像1画像2
 1年生を,「おもちゃランド」へ招待しました。
 教室の机の配置を考えたり,ゲームを設置したり,大忙しです。みんなで協力して準備ができました。
 1年生を迎え,自分達ではじめの会を行い,おもちゃランドの開幕です。自分達の力でやり切る楽しさを味わおうとしています。

2年 生活科の学習より

 生活科の学習「あそんで ためして くふうして」のまとめとして,自分達の作った遊び道具やゲーム「おもちゃランド」で,1年生に楽しんでもらうことになりました。1年生を招待する日が迫ってきたので,1年生の教室に招待状を持って行きました。やや,張しながら招待状を渡し,言葉を言いました。
 1年生は,興味津々な様子で,真剣に聞いていました。
画像1

1年生 「おもちゃランド」に招待してもらったよ。2

時間ごとに,2年生の各クラスをまわります。どのクラスも工夫を凝らしたゲームがいっぱいでした。高得点を出した子どもには,手作りの景品もありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「おもちゃランド」に招待してもらったよ。1

今日は待ちに待った2年生の「おもちゃランド」に遊びに行く日でした。各クラスごとに,2年生が作ってくれた「おもちゃランド」に向かいました。教室には,楽しそうなゲームがいっぱい!目を輝かせて,仲良く遊んでいる様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2年生から招待してもらったよ。

6日(水)の朝に,2年生が1年生をおもちゃランドのご招待にきてくれました。1年生はみんな,「おもちゃランド」に興味津々!どんなおもちゃがあるのかな。次の日を楽しみにしている様子でした。
画像1

1年生 「とびばこあそび」

小学校に入って初めてのとび箱の学習を行いました。始めはドキドキしながら,様々な準備運動を行いました。とび箱をまたいだり,ふみこしたり,いろいろな活動でとび箱に慣れていった子どもたちは,学習の最後にはリズムよくとび箱を飛ぶようになっていました。「もっと飛びたーい!」と,どの子も意欲的に学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「ものの名まえ」

国語で「ものの名まえ」について学習をしました。名前には1つ1つの名前とそれをまとめてつけた名前があるということを学びました。学んだことを活かして,班ごとにお店をつくりました。売るものを自分たちで考えてカードにしました。どの班も,品数がたくさんのにぎやかなお店になりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 H30年度修了式
3/23 春季休業開始

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp