![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:310845 |
H30 学校評価年間計画学校評価結果等について4年 結果に結びつかなかったら・・・?![]() 主人公である「ぼく」は冬の校内マラソンで42kmを走り切ろうと決意をします。しかし,マラソンをする人はだんだんと減り,友達に遊びに誘われてマラソンを中断してしまいます。ある日,机の中から出てきたのは36kmまでマークをしていた自分のマラソンカード。そこには「完走!」の赤い文字が。もう一度走り始めた「ぼく」は見事42kmを達成できた!というお話です。 子どもたちには学習の最後に,「このお話ではもう一度走り始めて目標である42kmを完走したけれど,もし目標を達成することができていなかったら『ぼく』はどう思っただろう?」と問いかけました。「もうやりたくない」「意味が無かった」「来年こそ」など様々な意見が出ました。そこで「目標を達成できなかったら,もう一度走ろうと頑張ったことには意味が無かったのか?」と問うと,「それは違う」との答えが。「自分の弱さを知ることができた」「弱さに打ち勝った」「次につながる」など「最後までやり切ること」の意味を感じていたようでした。 こすもす 入学式にむけて・・・![]() 入学式にむけてけんばんハーモニカの曲を練習しています。 けんばんハーモニカを演奏するのはとっても上手です。 新しい友達に喜んでもらうために,一生懸命頑張りましょう。 こすもす 卒業式の練習が始まりました![]() 卒業式の練習が始まりました。 本番と同じ場所に椅子を並べて座り,言葉の練習を行いました。 6年生は練習1回目にもかかわらず,大きな声で自分の 台詞を読むことができました。緊張している様子でしたが 一生懸命に頑張っていました。 こすもす お別れ会がありました。![]() お別れ会を行いました。 それぞれの学校の出し物や遊びをめいっぱい楽しみました。 山階の出し物はけん玉と歌です。 1年と6年がそれぞれの得意なことを生かして みんなの前で発表を行いました。 6年は緊張感も漂う中で,けん玉に集中し難しい技を成功させました。 1年は元気に自分の大好きなドラえもんの歌を披露しました。 最後にはみんなからたくさんプレゼントをもらって 6年生は大満足の様子でした。 ゾロリグループで活動してきて楽しかったね。 卒業してしまうけど,みんなのことを忘れないで覚えていてね! 今年度の放課後まなび教室,終了です。
1年生から6年生までの72名が登録していた今年度の放課後まなび教室。
3月5日(火)に,今年度最後の放課後まなび教室がありました。 最終日も,低学年を中心ににぎやかな教室。 音読をする子,黙々と漢字や計算の宿題をする子, 色塗りやビーズ遊びに夢中で取り組む子……。 今年度も,24名のスタッフの皆様にお世話になり, 子どもたちの放課後を充実したものにすることができました。 スタッフの皆様,1年間ありがとうございました! なお,来年度の参加申込みの締切は3月8日(金), 開講式は,5月7日(火)です。 ![]() ![]() 学校教育目標山階だより3月号を発行しました。【1年生】ありがとうフェスタに向けての練習
今週の金曜日にある,ありがとうフェスタに向けての練習を頑張っています。1年生は歌と言葉で6年生をお祝いします。最初に通し練習をして,子ども達に感想を聞いてみたところ「まだ自分たちの100点じゃなかった。」「もう一回練習したい!」と言っていたので,2回目の通し練習をしました。すると,言葉は大きな声で,歌はにっこにこ笑顔で,心から6年生をお祝いしたい気持ちが伝わってきました!練習が終わると,「素晴らしい!100点だったよ!」と伝えると子ども達もにこにこ。金曜日の発表が楽しみです。
![]() ![]() |
|