京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/26
本日:count up6
昨日:92
総数:467636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

2月14日(木)3年生公立高校前期選抜事前指導

 いよいよ明日,公立高校の前期選抜試験が行われます。3年生の6時間目は体育館での事前指導の時間でした。先日の私学入試に引き続き,明日についての確認をしました。先週今週と連続で受験する人もいます。疲れもピークといったところでしょうが,今を踏ん張ってほしいと思います。自分を信じて,明日がんばってください。応援しています。
画像1
画像2
画像3

2月13日(水)2年生ノート検定

 写真は2年生のノート検定の風景です。2年生の検定教科も社会でした。今回の2年生はプリント2枚がきっちり仕上がっているかがポイントでした。普段の授業の成果がでたのでしょうか。1級を獲得した人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(水)1年生ノート検定

 今日の6時間目は,1年生と2年生のノート検定でした。本来なら体育館で行う予定でしたが,寒さが厳しいのもあり各教室での実施となりました。
 1年生のノート検定の教科は社会でした。ノート検定は今年度最終の3回目です。1級を獲得した人はたくさんいたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2月12日(火)図書館の紹介

 図書館に新しい書架が届きました。本はまだ入っていない状態ですが,整理をしてからいっぱいになります。新着図書も多数あるので,お昼休みにはどんどん図書館に来てください。
 司書の先生に聞いたところ,今年は本を借りている人数(冊数)が多いそうです。この調子でこれからもたくさんの人に本を借りてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月9日(土)土曜学習会

 土曜学習会が9日にありました。3年生は私学入試の日でしたが1,2年生は再来週の学年末テストに向けてがんばりました。前日は放課後学びもあり,連日で参加している積極的な人もいました。この日は特に寒かったですがよくがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

2月8日(金)3年生私学入試事前指導

 3年生の6時間目は,明日の私学入試に向けての事前指導でした。入試をいよいよ明日に控え,緊張しながらもしっかりと話を聞いていました。
 校長先生の激励の言葉の後,進路の先生からの注意事項,そして最後は受験高校別に分かれて明日のことを確認しました。
 明日のことを考えると,いろいろ不安もあるでしょうが,今日はしっかり睡眠をとって,万全の状態で受験をがんばってほしいと思います。応援しています。
画像1
画像2
画像3

2月8日(金)生徒会スローガン

 栗陵中学校生徒会スローガンの横断幕が出来上がりました。第46期生徒会のスローガンは,『日信敬豊(にっしんげっぽ)』です。
 スローガンには,「日々共に成長し、自分を信じて、個性を豊かに、互いを尊敬しあう。」という意味が込められています。
 生徒会メンバーとともに,みんなで栗陵中学校を盛り上げていきましょう。
画像1

2月7日(木)3年生授業の様子2

 4・5組の男子サッカーの様子です。元気一杯の全力プレーでした。今日の午前の気温は比較的暖かかったですが,これから寒くなるという予報が出ています。入試本番を控えているので,体調管理はしっかりとしてくださいね。
画像1
画像2

2月7日(木)3年生授業の様子1

 3年生の授業の様子です。上から2組(社会),3組(社会),4組(国語)です。京阪神の私学入試がいよいよ明後日ということで,まさに最後の追い込みですね。不安はあるでしょうが,自信をもって全力を尽くしてください。
画像1
画像2
画像3

2月5日(火)1年生授業の様子

 1年3組の社会の授業です。古墳時代から飛鳥時代の内容でした。大化の改新のところでは,先生の発問にテンポ良く答えられていて,みなさんの学習に対する意欲を大いに感じました。見ていて楽しい授業でしたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

保存版 台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp