![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:71 総数:634528 |
卒業式の様子4
卒業式後,教室を回りました。3−1,3−2の様子です。クラスによって雰囲気は様々でしたが,担任の先生方と卒業生の絆が感じられました。
![]() ![]() 卒業式の様子3
参列している在校生にも心地いい緊張感があり,素晴らしい雰囲気づくりに貢献していました。式の終了後,卒業生のみなさんが,お世話になった保護者の方にむけて行った合唱「桜散る頃」は,聞いているすべての人の心に届くような,素晴らしいものでした。
![]() ![]() ![]() 卒業式の様子2
在校生代表の送辞,卒業生代表による答辞とも,思いの詰まった内容で,聞いている人の心に届くものでした。
![]() ![]() ![]() 卒業式の様子1
本日,第32回となる卒業証書授与式が執り行われました。昨日まで,今日の午後からは雨の予報で天候が心配でしたが,春らしい晴天となり,最高の卒業式日和となりました。
![]() ![]() ![]() 卒業式準備完了しました!
卒業式を明日に控え,午後から1・2年生徒,教職員で会場準備,校内整備,清掃活動を行い,無事完了しました。
明日は9時55分卒業生入場,10時開式でありますので,保護者の皆様は9時50分までに体育館にお入りください。体育館はシートを敷いておりますので,上履きやスリッパ等は不要です。ご来賓の皆様におかれましては,ごあいさつ等がございますので,9時40分までに来賓控室(いきいき交流ルーム)にお越しください。 ご来校をお待ち申し上げております。 ![]() ![]() 卒業式練習の様子
明日,いよいよ卒業式を迎えます。今日は,明日の式に出席する在校生も一緒に,式の練習を行いました。3年生,在校生ともに緊張感のある雰囲気で,明日の卒業式が,必ず素晴らしいものになると確信できました。3年生を見送るのは寂しいですが,この春日丘を巣立ち,自分らしく輝いてくれることが,我々,教職員の願いです。明日,いい一日となりますように・・・。
![]() ![]() 2年生 理科の授業の様子![]() ![]() 卒業式予行を終えました!
3/14(木)少し肌寒い1日となっています。今日は2限目卒業式予行を行いました。「予行」ではありますが,本番にできるだけ近い流れを実現するため,教職員がさまざまな工夫をしてくれました。3年生や参加した1・2年生代表生徒も緊張感の中で行えたと思います。
中庭には在校生がお祝いの看板を作成してくれました! 現在は4限目,担任や副担任との教室での最後の学級活動を行っています。いつもとはちょっと違う「お別れ」の雰囲気がただよう校舎棟1階です。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生生徒保護者必読!「進路だよりEXTRA」を掲載しました!3/13(水)明け方の雨もあがり青空がのぞきました。三寒四温とは本当に上手にこの時期の気候を例えたものだと感心しております。 3年生は明後日の卒業式に向けて今日も式練習が行われます。バシッと決めてくれるものと期待をしています。 さて,1・2年生生徒の皆さん,保護者様に向けて「進路だよりEXTRA」号を発行いたしました。昨年5月の進路保護者会で進路だよりを1・2年生にも配布して欲しいというご要望がありましたため,では学校HPに掲載しますと回答してから45号をこのHPに掲載してまいりました。今回のEXTRAは1・2年生対象となっております。2年生は本日,1年生は後日に時間をとってきちんと読み合わせや補足説明をして配布いたします。ご家庭におかれましてもぜひそれを話題にあげていただければ幸いです。 実は・・・このEXTRAの内容は現在の3年生が後輩の1・2年生に残しておきたいメッセージやアドバイスを記載したものです。生の声があります。特に「志望校決定の参考になったもの」の中に「家族との会話」が第三位となっていることに着目してください。やはり何と言っても家族の支えや会話が子どもたちにはとても大切で貴重なものであることを物語っています。 どうぞこれらを参考にしていただき,ご家庭の話題にあげていただけたら幸いです。 下記から直接リンクできます。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068... 3/12(火)「3年生を送る会」(2)
また卒業式で胸につけるため1年生が手作りしてくれたコサージュ贈呈や,いくつものくす玉割りがあって会場からは温かな拍手が何度も鳴り響きました。
この会の中で何よりうれしかったのは,3年生合唱「桜散る頃」の歌声でした。発達成長の時期との兼ね合いもあるのでしょうが,3年生の歌声は静かではあるけれど「強く太くたくましい歌声」で,聞いていて大変心に響く合唱でありました。「やるときはやるねん!」3年生のメッセージはそのように受け止めました。 会全体が落ち着いて,温かくて,ちょっとユーモアもあってとても良い送る会となりました。 準備をしてくれた1,2年生生徒諸君,またVTR撮影や編集に多くのエネルギーを費やしてくれた担当教員に対し感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございました。 きっときっと卒業式は立派なものになると期待できる送る会でした。 ![]() ![]() ![]() |
|