京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up199
昨日:258
総数:434563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年生 図工 紙版画

画像1
 2学期から制作してきた紙版画,全員刷り上がりました。

 保護者の皆様,自由参観の折りに,ぜひご覧ください。

たてわり活動

画像1
画像2
 2月にたてわりなわとび大会があります。

 今日は,たてわりグループごとに,だれがどの種目に出るか決めました。

 「わたしは,前とびならできます。」
 「ぼくは,二重とびがとくいです。」
 たてわりリーダーさんが,低学年から希望をきいて,上手に話し合いをすすめてくれました。

【6年生】順番を考えるときには…

画像1
画像2
画像3
これまでの学習とは違って順番を考える問題に挑戦しました。
式と図を対応させながら考えて,「この数の意味はなんだろう。」ということについて
話し合っていました。

【6年生】選ばない方を考えて…

画像1画像2
「4種類の中から3種類を選ぶ」という問題にみんな苦戦していましたが
考え方を変えると簡単に解くことができました。「そういわれたらそうやな。」と
感心している子もいました。

【6年生】ドッジボールの組合せ

画像1画像2
4チームでドッジボールの試合をする時の組合せについて考えました。ばらばらに考えるのではなく,いろいろな図を使って考えて,それぞれの方法のよさに気がつくことができていました。

3年生 理科 豆電球にあかりをつけよう

画像1
画像2
 どのようにつないだら豆電球にあかりがつくか・・・。

 いろいろ考えました。

5年生 算数 割合

画像1
画像2
画像3
 割合の学習が続いています。

 今日の問題は・・・。問題文を読むと,今までの問題とちがうことにすぐに気がつきました。今日,求めることは・・・。
 求めることがちがうと,式もちがってきました。

 グループで,自分のかいた図や式を示しながら,上手に交流していますね。

風邪・インフルエンザの予防のために

画像1
画像2
 風邪・インフルエンザの予防のために,教室の湿度を上げる工夫をしています。

 湿らせた布をつるしておいたり,霧吹きで空中散布をしたりしています。ご家庭でも,手洗い・うがいと,十分な栄養と睡眠に気をつけてください。

3年生 算数 1人分のちがいを考えて

画像1
画像2
画像3
 今日は,「1人分のちがい」を考えて問題を解きます。

 「1人分のちがいがこれだけだから,その5人分は・・・」と考えます。

3年生 生活リズム調査

画像1
画像2
画像3
 生活リズム調査週間が終わりました。

 「アウトメディア」については,小さい弟さんや妹さん,おうちの方も含めて,家族ぐるみで取り組んでくださったご家庭もありました。ありがとうございます。

 「早寝・早起き・朝ごはん」を合い言葉に,これからも規則正しい生活にご協力ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校全般

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp