![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251021 |
花背山の家より 〜クライミング〜
2日目午後の活動は「ボルダリング」「クライミング」です。
3mの高さを自分の手と足をたよりに登っていきます。 3点固定を意識しながら,リズムよく登る人が多かったです。 そして,クライミングは7mの高さの壁を腰につけたロープを 先生に引いてもらいながら,自分の力で登っていきます。 上までいくと,両手でロープを握り,壁に両足をつけて,ゆっくり 降りてきました。ドキドキしながら,登っていた人もいたこと でしょう。 すばらしい体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家より 〜野外炊事〜
魚をさばいたあとは,野外炊事。
各グループで,お米を炊き,豚汁作りをしました。 お米係,野菜係,火の係と役割を分担し, おいしい昼食をめざしてがんばりました。 自分たちで作った食事は,とってもおいしくて,満足 できました。 つかんで,さばいた魚の塩焼きもいただき, 毎日の食事も「いのち」をいただいている,という実感が もてたと思います。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家より 〜魚つかみ〜
2日目のテーマは「命の大切さ」
魚つかみ体験をさせていただきました。 泳いでいる魚を素手でつかみ取り,バケツに 入れました。 時間がかかった人もいましたが,あきらめずに なんとか捕まえていました。 そして,魚をハサミでさばきました。 内臓を取り出し,「命」をいただく準備をしました。 普段はなかなかできない体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習
朝のつどいでは,
竹の里小学校・桂東小学校・小栗栖小学校の 3校が集い,それぞれの学校紹介を行いました。 5年生のリーダー2人が,小栗栖小学校の紹介を 堂々と発表することができました。 ![]() ![]() 長期宿泊学習より
おはようございます。
みんな元気に活動を始めています。 昨日の様子をご案内いたします。 夜のふりかえりの時間に,グループごとにカードゲームで 遊びました。 和気あいあいと楽しく遊ぶことができました。 そして,今日のよかったところ,明日の目標などを 話し合い,まとめたことをリーダーが一人ずつ発表していきました。 話す,聞く,それぞれの立場でしっかり頑張れていました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習より
午後の活動は,スコアオリエンテーリング
小雨が降り始め,傘をさしての活動となりましたが, グループで力を合わせて,地図を頼りに 山の家敷地内を歩いて回りました。 どのグループもきっちり時間内に帰ってくることができ, リーダーを中心にまとまって活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習
昼食の時間,チャーハンかうどんを選んで,美味しくいただいています。
バイキングもあり,自分たちで楽しんで選んでいました。 ![]() ![]() 長期宿泊学習
花脊山の家に到着し,入所式を行いました。
全員元気にしっかりと挨拶できました。 これからの活動が楽しみです。 ![]() ![]() 4・5年生 山の家だより(2)
11時前に無事到着し,入所式を終えました。
みんな元気に過ごしています。 5年 社会見学
11月30日、社会見学で京都新聞社とマンガミュージアムに行きました。
京都新聞社では、京都新聞の歴史や新聞が出来上がるまでの工程、編集部の見学など、普段では見られないような貴重なものを見学しました。 子どもたちからは「すごい!」「こんな風に新聞が出来ていたのか!」などの声が上がっていました。 マンガミュージアムでは、子どもたちの興味あるマンガを読んでいました。 マンガは日本の文化であり、大切にしていってほしいものということが理解できました。 ![]() ![]() ![]() |
|