お話玉手箱
本年度最後のお話玉手箱がありました。一年間たくさんの本を読んでいただき,子ども達に豊かな時間を提供していただきました。ありがとうございました。
玉手箱の時間が終わってから来年度の当番を決めていただきました。少しでも興味のある方は見学など来ていただき,一回でもいいのでご協力お願いします。
【学校の様子】 2019-03-15 19:41 up!
6年 二条城ガイド体験
総合的な学習の時間に二条城の事を調べて,本当の観光客にボランティアガイドをする予定をしていました。ただ,外国人の方が多く,ツアーの観光客は時間にゆとりもないことから,今回は二条城の方と友達にガイドすることに変更しました。本当の観光客の方も一緒に回って聞いてくださったグループもあったようです。準備時間が短かった割には頑張れたと思います。
【学校の様子】 2019-03-15 19:37 up!
3年 サッカー
体育の最後の単元です。柔らかいボールなので思い切ってけって,あたっても痛くないので安心してプレーしています。
【学校の様子】 2019-03-15 19:33 up!
ハッピーおはよう
2年生のハッピーおはようはとても元気に大勢でしてくれました。登校してくる児童も笑顔で応え爽やかに一日を始められます。
【学校の様子】 2019-03-14 10:48 up!
わくわくランチ
新しい学年になるとグループも変わるのでこのメンバーで食べる最後の給食です。みんなで楽しく話をしながら食べていました。年間の反省が終わったグループからわくわくジャンボ遊びをしました。
【学校の様子】 2019-03-14 10:46 up!
卒業式練習
4年生以上の合同練習を始めました。4,5年生の歌が素晴らしくて6年生はちょっと圧倒されているようでしたが,本番までに真剣に練習を重ねてほしいと思います。当日は寒いかもしれませんがジャンパーなどは着ることができませんので中に重ね着するよう指導しています。お知りおきください。
【学校の様子】 2019-03-14 10:43 up!
交通安全感謝の会
児童朝会のあと,「交通安全感謝の会」を開きました。教業交通安全協議会,乾交通安全協議会,洛中キッズみまもり隊の3団体の代表の方が来校してくださいました。
当日は13名の方にお礼の言葉と歌を届けましたが,PTAの方も含め地域のたくさんの方がみんなで交代して登下校を見守ってくださっています。「あたりまえ」ではなく「有り難い」ことであるというお話をしました。感謝の気持ちは「挨拶」で示すことも伝えました。ご家庭でも気持ちをどうしたら相手に届けられるのかなどお話いただくと嬉しいです。
【学校の様子】 2019-03-14 10:41 up!
人権目標
2年生が3月の人権目標を発表してくれました。
「許しあい 励まし合う心をもとう」という事についてみんなで考えたことを発表しています。自分のことばかり考えるのではなく,相手の立場に立つという事は大人でも難しいですが人権目標を考えることによって自分の行動を見つめてくれていることがよく分かりました。
【学校の様子】 2019-03-14 10:36 up!
ハッピーおはよう3年生
張り切って早く登校してくれた子どもを中心にたくさん声かけ運動に参加してくれました。洛中小学校児童はもちろんですが道行く大人の人にも挨拶するように言っています。子ども達から「おはようございます」と言われてほとんどの方が笑顔で挨拶を返してくださいます。
【学校の様子】 2019-03-14 10:34 up!
町別児童会
本校は集団登校はしていませんが近所で誘い合って登校しています。町別集会で,登下校の安全について話し合ったり,来年度一年生の児童を確認しました。夏休みまでは1年生と一緒に登校してあげてください。これまで自分がしてもらったことを今度はお兄さん,お姉さんになって返していく番です。
【学校の様子】 2019-03-14 10:31 up!