人権講演会
高校3年生で電動車いすサッカー選手の方を講師にお迎えして,人権講演会を行いました。夢や目標をもってサッカーに取り組んでおられることや,歩きスマホ・路上駐輪など街で気を付けてほしいと思っておられることを聴きました。そのあと,電動車いすでのパスやドリブルの実演,児童生徒の試乗体験も。講師の方に親しみを感じながら,共生社会づくりのために自分たちができることを考えました。
【学校の様子】 2018-12-03 15:47 up!
3年生4年生 遠足
3年生と4年生は,錦市場と京都タワーへ行きました。商店街の様子を見学したり,自分でお買い物したりしました。また,京都タワーからは,市の全体の様子を眺めました。
帰りの京都駅では,日頃の外国語の学習を生かして,ドキドキしながら外国人観光客の方々に,英語で話しかけました。「どこの国から来たのですか」「日本で好きになった食べ物は何ですか」などを尋ねました。皆さん親切に答えてくださいました。
We appreciate your kindness.
【学校の様子】 2018-11-30 17:47 up!
1年生 遠足
晴天に恵まれ,京都水族館と鉄道博物館に行きました。イルカショーや水生生物の動きなどを見て楽しんだ後は,梅小路公園の芝生広場で美味しいお弁当をいただきました。午後は,大きな機関車や新幹線などを間近で見ることができました。
【学校の様子】 2018-11-30 16:59 up!
京都市長賞を受賞
本校は長年,播種・田植え・稲刈り・脱穀・しめなわ作りなどを行ってきました。また,一昨年度からは「ふるさと学習」を開始し,米作り以外の農業についても学習しています。
その中で,地元農事組合法人や農家のご支援のもと,友だちと協力して蕎麦や野菜を栽培し,難しさや喜びを共有するとともに,恵みに感謝しました。さらに,収穫したものを調理し,美味しくいただいたり,自分で打った蕎麦など,プロとの差を実感したりしました。
このたび,京都府食のみらい宣言・実践活動表彰において,それらの取組が高く評価され,京都市長賞を受賞しました。
【学校の様子】 2018-11-26 15:18 up!
学芸会3
【学校の様子】 2018-11-17 16:07 up!
学芸会2
【学校の様子】 2018-11-17 16:06 up!
学芸会
午前は,児童・生徒の劇や合奏,教職員の出し物で,会場は大変盛り上がりました。また,教室には,児童生徒の作品とともに,地域の方々から出品された手芸・工作・習字・押し花アート・自作パソコンなど,素晴らしい作品が並びました。
午後は,木村優一氏と和太鼓グループ大地の会をお迎えして,その演奏を聴いたり一緒に演奏させていただいたりしました。
【学校の様子】 2018-11-17 16:03 up!
最優秀賞おめでとう
京都市・京都市老人福祉施設協議会共催「未来の介護コンテスト」で,本校の6年生児童の作品が最優秀賞を受賞しました。体の不自由なご高齢の人が,今はできなくなったことを夢の中で実現することができる,という道具を絵と文章で表したものです。児童は,市長をはじめ,協議会会長や多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。
【学校の様子】 2018-11-12 15:34 up!
宕陰学区総合防災訓練
11月11日(日)の午前10時から,宕陰学区の総合防災訓練が行われました。この訓練は,宕陰学区の自主防災会の主催で,宕陰学区の各種団体や,愛宕消防分団,右京区役所,右京消防署,右京警察署の御協力も得て毎年実施されているものです。
当日は好天にも恵まれ,情報伝達訓練や避難訓練,避難所運営訓練,応急救護訓練,消防団による放水訓練などがきびきびと行われました。
今年は自然災害も多発しましたので,皆さん例年にも増して真剣な表情で訓練に参加されていました。もちろん,災害が起こらないことがベストですが,いざというときに備えておくことは大切です。訓練を生かして,各家庭でも災害への備えをしていただきたいと思います。
【学校の様子】 2018-11-12 14:48 up!
学習旅行(帰路に)
新幹線に乗りました。帰校は予定通りです。
【学校の様子】 2018-11-09 15:07 up!