最新更新日:2024/10/31 | |
本日:14
昨日:31 総数:267702 |
【6年生】科学センターへ
1月22日
科学センターへ行ってきました。 1組は「ヒツジのおくりもの」という学習をしました。ヒツジについて考えたり,毛を調べたりし,最後にはその性質を生かしてフェルト玉も作りました。途中本物のヒツジの登場に驚き,餌やりをしたり,1頭分のつながった毛を触ったりして楽しみながら学習しました。 安朱小学校 研究発表会安朱小学校で研究発表会を行いました。 1年生・4年生・5年生が公開授業を行いました。 今回は,近畿ESDコンソーシアムから指導助言においでいただきました。また,5年生には学習にかかわってくださっています京都大学浅利先生が指導助言をしてくださいました。 最後に,浅利先生が「育て,続け,護る力こそSDGs〜安朱方式の環境教育〜」という演題で講演してくださいました。 本校教職員にとっても,多くの学びの時間となりました。 お世話になった皆様方 本当にありがとうございました。 児童集会
1月の児童集会では,まず3学期の代表委員が自己紹介を行いました。
次に保健委員会から,「風邪が流行るこの時期,正しい手洗いの仕方を覚えましょう。」と呼びかけがあり,実演を交えながら,全校のみんなに伝えてくれました。 その後は,スピーチタイムです。 1年生が,「おばあちゃんの家に行ったよ」「サンタさんからの手紙」というテーマで発表しました。 また,スピーチを聞いての感想も,全校で交流しました。 避難訓練
1月17日
阪神淡路大震災から24年目の今日,避難訓練を実施しました。 今回の訓練では,中庭や渡り廊下が通れない,放送設備が使えない,などの条件を設定して行いました。 運動場に避難した後,校長先生から,24年前の地震のお話と,合言葉「お・は・し・も・て」の確認を全員でしました。 いつどこで起こるかわからない地震。 私たち一人一人が,「いのち」を守っていくという意識を高めていきたいものです。 【4年生】安心・安全なまちづくりプロジェクト
1月9日
自分たちで体験して学んだことや考えたことをどんな形で発信していくか考えています。 ・タブレットを使って紙芝居を作ろう。 ・クイズ作りはできないかな? など,工夫しています。 【食に関する指導】お正月の掲示物
給食室のホールの掲示物です。
干支の折り紙もあります。 お正月のこんだてについて説明もあります。季節を楽しみながら食について考えましょう。 親子清掃2時間目に親子清掃を行いました。 しばらく使っていなかった教室を一生懸命掃除をする子どもたちの姿がありました。 また,寒い中,多くの保護者の方に来ていただいて,教室や廊下を隅々まできれいに掃除ができました。 どうもありがとうございました。 あいさつ運動
1月7日
今日から3学期の始まりです。 PTA本部の方や保護者のみなさん,地域の方々,教職員が出迎え,元気なあいさつをかわしました。 寒い中,子どもたちの安全を見守ってくださり本当にありがとうございます。 なかまの日 1月今月のテーマは,「心の発達と健康について考えよう」です。 養護教諭から,「心ってどこにあるの?」という問いかけがありました。 また,心の健康の敵「ストレス」とうまく付き合う方法として,一冊の絵本の紹介がありました。 それは,「リフレーミング」といって,プラスの見方や考え方に変えていくことが描かれた絵本です。 「ひっくりかえる」という本では, 「落ち着きがないなあ」⇒「やりたいことがたくさんあるんだね」 「しつこいなあ」⇒「ねばりづよいんだね」 などカエルくんが,「リフレーミング」を分かりやすく紹介してくれていました。 3学期 始業式校長先生から冬休みの前に出した「宿題」の確認がありました。 計画を立てて過ごせましたか? 元気なあいさつは? 安全に過ごせましたか? では,心を動かされることを見つけられましたか? また,おしょうさんと小僧のお話やイチローの生き方を紹介され, 「自分ができること,またがんばればできそうなことを積み上げていくことが大切だということ,そのことにより夢や目標に近づいていくんだよ」 というお話がありました。 教室に帰って,めあてをきめ,それに向かって努力してほしいです。 |
|