京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:18
総数:262080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

最後の縦割り掃除

画像1
画像2
画像3
縦割りグループでの活動も終わっていきます。掃除は低学年がやりやすいよう高学年はいろいろ考えてくれていることが分かります。4年生教室では早く帰ってきた子ども達がさっさとお手伝いをしてくれてあっという間に机が元通りになりました。4月からは高学年です。自分でよいと思った事をしていく姿勢が嬉しかったです。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
中学年は35時間の外国語活動をしてきました。今日は3年生が英語の絵本を友達に読み聞かせています。だいたいの内容はつかみながらも英語は読めないので先生に聞きながら耳慣れた表現を駆使して楽しそうに読んでいました。言ったり聞いたりする活動を今後もたくさん取り入れたいです。

3.11

画像1
画像2
東日本大震災から8年の月日が流れました。今日は全市一斉のシェイクアウト訓練に参加しました。自分で身を守る行動をとれることが大事ですが放送などをしっかり聴くことも合わせて指導しました。安全ノートでもイラストなどを見て学習します。

スチコン献立 鶏肉のゆず塩焼き

画像1
画像2
今日の給食は麦ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・切干大根のごま煮・赤だしです。
鶏肉にゆず果汁と塩で味をつけ,スチコンで焼きました。
鶏肉はさっぱりしていていっしょに焼いたたまねぎはあまくなっておいしかったです。
子どもたちは「ゆずの味が好きになってきた」や「また出てほしいな」といった声が聞かれました。

卒業式練習

卒業式の練習が始まっています。卒業証書の受け取り方や動き方など去年見ていたとは思いますが当事者となってしっかり身に付けてほしいと思います。6年生を送る会では歌声が小さくて残念だったので克服してしっかり歌ってほしいと思っています。がんばれ!6年生!
画像1画像2

6年生を送る会

児童会主催の「6年生を送る会」をしました。6年生は1年生と手をつないで入場し,日本語と英語で自分のなりたいものを発表しました。5年生が司会進行をして,各学年のお祝いの言葉や歌を送りました。一人一人にメッセージを書いたカードもプレゼントしました。6年生と過ごせるのもあと少しです。たくさんお話できたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

児童総会

画像1
画像2
画像3
30年度まとめの児童総会がありました。各委員長,代表委員から頑張ったことやできなかったことを発表してもらいました。みんなで考え協力できたことを次の学年でもさらに発揮してほしいです。上の学年の人の話を聞いて憧れや感謝の気持ちをもてたら素晴らしいと思います。最後に6年生を送る会のための全校合唱を練習しました。

3年 社会科

画像1
画像2
画像3
武信神社のこどもみこしについて調べまとめる学習をしています。宮司さんに成り立ちや続けていく為に頑張っていることなどを伺いました。話を聞いてまた疑問に思ったことを尋ねたりして熱心に学習できました。地域を大切にする心が育つと嬉しいです。

卒業遠足

画像1
画像2
画像3
6年生が市内めぐりに出かけました。グループごとにお寺や神社など行先を相談して決めました。バス停で迷ったり,困ったことにも遭遇したようですがみんな無事に学校に帰ってくることができました。短い準備期間でしたがよく考えて計画実行できたと思います。

スチコン献立 ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
今日の献立は味つけコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・スープでした。
ペンネの豆乳グラタンは子どもたちもとても楽しみにしていた献立です。
釜でベーコンやにんじん,たまねぎを炒めて煮,さらに豆乳で作ったルーとゆでたペンネを加えてハンドル付きホテルパンに学級ごとに配食しました。その上にパン粉をかけてスチコンで焼きました。
「おいしいから後に残しておく」や「次出てくるのいつかな?」と大好評でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp