京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up53
昨日:64
総数:280809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 朝の時間

画像1
画像2
体育館で歌と○○の練習をしました。
発表は木曜日です。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
国語科の授業の様子です。
登場人物の行動や会話からいろいろなことをよみとっています。

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
図を使って自分が考えた解き方を説明しています。

3年生 保健の学習

画像1
画像2
画像3
身のまわりの環境が体にどのような影響を与えるか考えました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
京都で昔から作られている食べ物について学習しています。
資料からよみとったことをまとめています。

1年 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
準備・試合・ゲームと流れがつかめてきました。
試合の動きも活発になり,勝ち負けに関係なく
「楽しかった〜!」「もっと試合したい!」
と意欲満々な様子です。

1年 算数「ひろさくらべ」

画像1
画像2
1年生の最後の単元は「おおきさくらべ(2)」です。
「おおきさくらべ(1)」では「長さ」と「かさ」の比べ方でしたが
今回は「広さくらべ」です。
「見た目ではなく、重ねてくらべるといいのでは?」という考えから
実際にいろいろな大きさのプリントを重ねて比べました。
教科書やノートも使って,楽しく広さくらべができました。

1年 生活「もうすぐ2年生」

画像1
画像2
8日(金)は,いよいよ待賢幼稚園の児童との交流会です。
先週に招待状代わりのメダルを送ったので,今日は1年生が育てた
あさがおの種をプレゼントする準備をしました。
種を入れる封筒を作り,「あさがおのたね」「だいじにそだててね。」
などのメッセージを書きました。
最後に、マスキングテープで飾ったり,絵を描いたりするなど
気持ちをこめて作りました。
喜んでくれるといいいなぁ・・・。

【5年 六年生を送る会】

画像1画像2
 実行委員が考えてきた出し物をさらにみんなで話し合いました。
六年生に思いが届くといいね。

6年生 PTA読み聞かせ

 今日は,読書ボランティアのみなさんに卒業前の読み聞かせをしていただきました。本を読んでもらうことは,いくつになってもうれしいもので,6年生は楽しいお話には声を出して笑い,心に響くお話にはしんみりと聞き入っていました。最後は,5年生の時に英語劇で取り組んだ≪大きなかぶ≫のペープサートを楽しませていただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 京都市立小学校卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 ALT 平成30年度修了式
3/25 年度末休業開始

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp