京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

教室がフェスティバル

画像1
 いよいよ2年生ゴール間近です。最終週にはおなじみのバルフェスをします。今回は,春フェスです。子どもたちから提案されました。
 また,そうじでもフェスティバル状態。大盛り上がりの掃除の様子です。やはり一年間使ってきた教室だからでしょうか?とっても磨きに磨きがかかっています。

入学式練習のようす 1年生

 入学式に向けての練習が本格的に始まりました。座席から入退場する方法や並び方,式で演奏する歌や曲の練習など,一生懸命頑張っています。入学式では,1人1台詞大きな声で言葉を言います。2年生らしい態度で頑張れるよう,張り切っている1年生たちです。
画像1
画像2
画像3

まどがひらいてきたぞ

画像1
 図画工作科と6年生卒業式に向けた壁面作りのカリマネで,「まどをひらいて〜おめでとうをつたえよう〜」が進んできました。多くの子のまどがひらいてきました。さらには,カッターの扱いに慣れてきて様々な工夫を思いついているようです。楽しみです。バルサ化の進んだ某Jリーグのチームくらいワクワクする学びをしています。

Let's プログラミング  作ったプログラムを紹介したよ。

 今日は,中間休みと昼休みに自分たちで作った作品を,1年生に紹介しました。ゲームを楽しんだり,スライドを一緒に見たりしました。来てくれた1年生はとても嬉しそうに体験していました。4年生も自分で作った作品をすごい!って言ってもらえるのが,嬉しかったようです。残り短いですが,他の学年とも交流ができればいいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室閉講式

放課後まなび教室で活動してきた子どもたち。活動をふり返って,楽しかったことやうれしかったこと,スタッフの方への感謝の言葉などを伝えることができました。
画像1

児童朝会

今年度最後の児童朝会を行いました。各委員会より,今年度の活動をふり返っての成果や来年度に向けて課題などについて委員長が全校児童へ報告しました。また,給食委員会からは,2月に行った「ぱくぱく週間」での,優秀クラスへの賞状わたしも行われました。
画像1画像2画像3

『おめでとう』を伝えるために 1年生

 卒業式と入学式に向けての掲示を作り始めました。「おめでとう」がいっぱい伝わるように,自分たちの笑顔を飾ることに決めました。嬉しそうな顔,楽しそうな顔……心を込めて描いています。
画像1
画像2

1年生最後の安全学習 1年生

 1年生最後の安全学習を行いました。テーマは,『自動車に気をつけること』です。絵を見ながら,どんなことに気をつけると危なくないか考えていきました。
「ボールがとび出していっても,車が止まってくれるまで待つ。」
「最初から,車が通りそうなところで遊ばない。」
など,一人一人が気をつけることを考えることができました。
画像1

一緒にボール蹴りゲーム!

 金曜日の体育科では,つくし学級と1年生みんなで『ボール蹴りゲーム』を楽しみました。4年生のお兄さんも一緒に準備体操やハイタッチに参加してくれて,みんなとっても嬉しそうでした。
画像1

ハイタッチでドリブル練習 1年生

 先週の金曜日は,1・2組合同で『ボール蹴りゲーム』の学習をしました。折角の機会ということで取り入れたのは,ドリブルをしながらハイタッチをする練習です。ボールをしっかりキープしながら,周りを見わたす練習になります。
 近くの友だちを探しながら,楽しく学習ができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あいさつ運動
3/19 *全学級5時間授業 給食最終 卒業式リハーサル&前日準備
3/20 卒業式 *1〜4年生は登校しません
3/21 春分の日
3/22 修了式 机&椅子移動 【B校時】12:10下校
3/23 春季休業〜4/7(日)

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp