京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:27
総数:417044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

いのちをいただく!

画像1画像2
 「いのちをいただく」…毎日の暮らしの中で,当たり前にしていることをテーマに,教頭先生と道徳の授業をしました。大人でも答えの出ない問いに対して,自分たちなりの考えを話し合う姿はさすが6年生でした。立場は違えど,みんなが命について考える大切な時間になりました。

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン・小松菜のソテーでした。2年生が今日はランチルームで給食を食べました。食べながら,野菜クイズを楽しみました。野菜には,おなかのそうじをする働きがあること,風邪になりにくくする働きがあることを学びました。
☆給食の感想☆
・私は,小松菜のソテーがおいしかったです。なぜなら,コーンが甘かったからです。(6年生)
・ぼくは,チリコンカーンがおいしかったです。理由は,カレーの味がしたからです。(6年生)

群青!

画像1
 卒業式の歌。パートごとに練習したり,初めから通して歌ったり,何度も何度も繰り返し歌っています。その繰り返しが,卒業式の感動につながっていきます。がんばれ,6年生!

訓練!

画像1
 3月11日。東日本大震災から8年が経ちました。なぜこの日に訓練をするのか,しっかりと話をすることを大切にしたいと思います。

生花教室3月

 今年度最後の生花教室です。今月の花は桜と菊です。春を感じる花です。みなさん,鳴れた手つきで,きれいに生けておられました。最後は,お茶とお茶菓子をいただき,来年度も引き続き,先生に来ていただけることが決まり,笑顔で締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

今,わたしは,ぼくは

画像1
 小学校生活最後の参観日。スピーチのテーマは「今,わたしは,ぼくは」でした。卒業を前に,1人1人の考えをみんなに伝えました。がんばり,夢,感謝・・・普段はなかなか口にすることのない,周りの人への思いを改めて言葉にしました。感情が溢れて言葉に詰まる子もいましたが,最後には全員が,きっちりスピーチすることができました。卒業式がいよいよ迫ってきました。6年1組のメンバーで過ごせる1日1日を大切に過ごしてくださいね。

参観日

 生活科の学習です。8年間の成長をスピーチしました。かなり緊張した様子の2年生。感謝の気持ちをしっかり伝えられました。
画像1

参観日

 国語科の学習です。本を読んだ感想をスピーチしました。少し緊張したようですが,みんな大きな声で上手に読むことができました。
画像1

なごみ献立

画像1画像2
 今日は,なごみ献立でした。ごはん・さわらの塩こうじあげ・春野菜のおかか煮・すまし汁・さくら餅でした。春野菜のおかか煮は,今月の新献立でした。春野菜である,菜の花・たけのこが入っていました。デザートには,さくら餅もあり大人気でした。季節を感じられる和菓子を楽しむことができました。

卒業式 歌の練習

画像1
 卒業式に向けて4・5年生の合同練習が始まりました。えのき学級の4・5年生も一緒に練習しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp