京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:433506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

1月7日 3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。始業式では校長先生が「1年の計は元旦にあり」のことわざを出して,今年1年間の目標を決めて,その目標を達成するために努力することについて話をしました。
 始業式の後には今日から下鴨小学校に赴任した先生の紹介をしました。この先生は以前にも2年2組の体育を教えていました。以前と同じように2年2組の体育を担当するとともに,他の学年にも入って子ども達の学習をサポートします。
画像1
画像2

1月7日から3学期が始まります。

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

 皆様,冬休みはいかがお過ごしだったでしょうか。いよいよ3学期が始まります。冬休みの学校はひっそりとしていて,とてもさみしいものです。元気なみんなの声が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。冬休みの思い出話をたくさん聞かせてほしいです。

 1月7日(月)は,安全に気をつけていつも通り登校してください。この日は,午前中授業になります。8日(火)から給食が始まります。

12月19日 おおなわ大会

画像1
画像2
画像3
 おおなわ大会3日目。4年生と6年生が集まり,回数を競いました。高学年ともなるとなかなかにレベルも高く,高速で跳んでいくクラスもありました。

12月18日 おおなわ大会

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生と5年生が体育館に集まって,おおなわに挑戦です。声を掛け合いながら,クラスで一生懸命に跳んでいました。

12月17日 大縄大会

 1・2年の大縄大会を行いました。子ども達の中には跳ぶのが少し苦手な子どももいましたが,がんばって跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

12月16日 もちつき大会 その2

画像1
画像2
画像3
 つきたてのおもちをたくさんいただいて,みんな大満足でした。地域の方々には,朝早くからご準備いただきました。ありがとうございました。今後ともご協力のほど,よろしくお願いいたします。

12月16日 もちつき大会 その1

画像1
画像2
画像3
 地域の方々におせわになり,本校の運動場でもちつき大会があり,たくさんの人でにぎわいました。子どもたちも実際にもちつきをさせてもらい,楽しいひと時を過ごすことができました。

12月14日 今日の給食から

画像1
 今日の献立は,台風時などのために給食室で保管しておいた米・乾燥野菜・缶詰等を使った「炊き込み五目ごはん・手巻のり・牛乳・みそ汁・味付けじゃこ」でした。炊き込み五目ごはんには,まぐろフレーク・乾燥にんじん・干しいたけ・たけのこ(缶)を具にして2つの釜で炊きました。みそ汁には,乾燥キャベツ・乾燥ごぼう・切りふと油揚げを使いました。子どもたちはじょうずにのりで巻いて食べていました。
 
 昨日は「麦ごはん・牛乳・とりめし(具)・ふろふきだいこん(ゆずみそ)・キャベツの吉野汁」でした。ふろふきだいこんは,初めてのメニューでしたが,うす味のだいこんのほんのりとした甘味とゆずのさわやかな酸味を楽しんでいました。「ふろふきだいこんのだいこんがみそと合っていて,ゆずのにおいがしておいしかった」「だいこんがやわらかくておいしかったです。」「ゆずみそがあったから,だいこんが苦くなかったです。」などの感想をもらいました。
画像2

12月14日 PTA挨拶運動

 冬本番の寒さがやってきました。今朝の登校時間帯にPTAの方々が通用門と東門に立っていただき,登校してくる子ども達に挨拶をしていただきました。
画像1
画像2

12月13日 おおなわ大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週のおおなわ大会に向けて,練習にも熱が入ってきているようです。休み時間,一生懸命に跳んでいます。体もあたたまりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式前々日準備
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 修了式 見守り隊感謝状贈呈式

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp