京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:55
総数:628475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば 合同運動会にむけて2

一人一色の色砂作りに取り組みました。
砂を乾かすためのはこを新聞紙でつくりました。
お手本を見ながら新聞紙を折っていきます。
作り方が分かった子たちが,教えていきみんな自分の箱ができました!!
画像1
画像2

1年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の竹原先生が「食の指導」をしにきてくださいました。今回はおいしく給食を食べるためにはたくさんの人が関わってくれていることを教えてもらいました。また,ご飯はご飯とおかずを交互に食べる「イナズマ食べ」がいいよと教えてもらい,その食べ方で給食をおいしくいただきました。

1年 体育「リレー遊び」

画像1
画像2
 体育の学習でリレー遊びをしています。リレーでは友達に大きな声で「ハイッ」といってバトンを渡すことをめあてにチームごとに工夫して学習しています。勝てるようにお互いに声を掛け合いながら取り組んでいました。

わかば 合同運動会にむけて1

 藤城小学校である合同運動会にむけて学校名の看板を作っています。
どんなイメージのものにしようかと話し合うと「あおぞらがいいなぁ」という意見が多数出たので,青空とにじを背景にした看板にすることにしました。
 思っていたような淡い色合いになりました。この次は7人7色の色砂をつくっていきます。
画像1
画像2

1年 国語 「ゆうやけ」

画像1
画像2
画像3
 国語科「ゆうやけ」の学習でお話に出てくるきつねのこのズボンにお話の中の大好きなところをカードに書き,ポケットにためていく学習をしています。子どもたちは「お話の中に大好きなところたくさんある〜!!」と楽しそうに大好きカードを何枚も書いていました。

ライフに見学に行って来ました!

画像1画像2
9月25日火曜日に社会科の学習でライフ深草店に見学に行って来ました。お店の中を班ごとに回って品物の種類や並べ方を見たり,働いているお店の人にお話を聞いたりしました。また,普段では,入ることのできないバックヤードにも入らせていただきました。マイナスの温度で動いている大きな冷蔵庫に入った時はとても寒くて驚いていました。ライフの方々には,大変お世話になりました。この学習をこれから生かしていきたいと思います。

4年 みさきの家 60

たくさんの方々に支えられて2泊3日の『みさきの家宿泊学習』を終えることができました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちを忘れず,今回の貴重な経験・学びを今後の学校生活や日常生活に生かしてほしいと思います。
25日(火)・26日(水)は4年生は代休日となります。27日(木)に元気に登校してくれることを楽しみにしています。(しおりを忘れずに持ってくるようにしましょう。)
画像1
画像2

4年 みさきの家 59

『解散式』が終わると解散ですが,家に帰るまで『みさきの家宿泊学習』は続いています。家に帰ったら,楽しかった話をたくさん聞いてあげてください。
画像1
画像2

4年 みさきの家 58

宿泊学習の最後は『解散式』です。校長先生から3つの話(協力・責任・感謝)をしていただきました。係やグループ,一人一人がめあてをもって活動できたこと,成長したことをみんなで振り返ることができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 57

予定通りの16時頃に龍谷大学前に到着しました。大きな重たい荷物を持って学校に向かいました。たくさんの方々に出迎えていただき,無事,学校に帰ってきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 スクールカウンセラー
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 フッ化物洗口40
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp