![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:145 総数:697572 |
6年生 卒業式練習『本番に向けて編』![]() ![]() ![]() 一つ一つの動きの細かい部分まで確認しており,練習を見ているこちらにも,緊張感が伝わってきます。 卒業式まであと6日。素晴らしい卒業式にするため,全力で練習に取り組む6年生でした。 3年生 書写『目指すは・・・編』![]() ![]() 年度初めの書写の授業は硬筆から始まり,途中からは人生初の毛筆に挑みました。そして最後は,硬筆で一年を締めくくります。 自分の名前をすべて漢字で書くことができるなど,この一年でたくさんの漢字を綺麗に書けるようになりました。 大人でも,綺麗な字を書くために,お金を払っている人もいます。それほど綺麗な字を書きたい人はたくさんいます。 たくさん練習して,目指すは・・・『美文字!』ですね! 4年生 図工『やっぱりオリジナル!編』![]() ![]() 世の中には,高級なブランドやお洒落な商品がたくさんありますが,それらにも負けない『オリジナル』の作品袋を作ってくれるに違いありませんね! 完成が楽しみです! 委員会活動『委員会 the final編』![]() ![]() 今日は,反省や振り返りなど,今までの活動のまとめをしました。 この一年,全校児童のため,よりよい学校生活のために,様々なことに取り組んできた5,6年生。良かったところ,改善すべきところ,来年度に向けてなどなど,子どもたちが中心となって話し合いが進んでいきました。 暑い日も,寒い日も,学校のことを考え,子どもたちは真剣に委員会活動と向き合ってくれました。 一年間,がんばりました! 3月のバウンドテニス教室 『ラスト オブ Bound tennis!!編』![]() ![]() ![]() 今日は今年度ラストということで,『学年別大会』を行いました。各学年に分かれて,1年間の練習の成果を発揮し,すてきな汗を流しました。(汗だけではなく,悔し涙を流す子もいたようですが…) 最後には,参加児童にごほうびもあり,みんな笑顔でバウンドテニス教室を終えることができました。 さて,今年度のバウンドテニス教室はおしまい。この1年間でみんな,とても上達しましたね。よくがんばりました。6年生のみなさんは中学校でも部活動,がんばってください。3〜5年生は来年も続けましょうね。 安藤先生,佐藤先生,1年間本当にありがとうございました。 6年生を送る会『さすが,6年生!編』![]() ![]() ![]() 始めに,6年生の先生に関するクイズを行い,その後,各学年から卒業する6年生に感謝の気持ちをこめて,歌やメッセージを贈りました。 先生たちからも,卒業する6年生に向けて平昌オリンピックのテーマソングに使われていた『サザンカ』をという曲を贈りました。 6年生からは,在校生に向けて,学校をピカピカにしてほしいという気持ちを込めて,家庭科で縫った雑巾と,素晴らしい歌が届けられました。 最高学年としてこの一年,学校を引っ張ってきた6年生の歌う姿は圧巻で,在校生も『こんな6年生になりたい!』と思ったに違いありません。 6年生の川岡東小学校で過ごせる時間も残りわずかです。最後まで,かっこいい6年生の姿を見せてほしいですね。 5年生 家庭科『ミシンにトライ!編」![]() ![]() ![]() 使い始めるまでの作業を入念に繰り返し,準備の仕方を覚えました。 針に糸を通す作業や上糸と下糸のセットがスムーズにできるようになりました。 地域の方にサポートしてもらい,分かりやすく学習を進めることができました。 手伝ってくださった地域の方々,本当にありがとうございました。 計算名人大会『長い修行のその先に・・・編』![]() ![]() ![]() 計算名人を目指し,たくさんの修行を積んできた子どもたち。厳しい修行を乗り越えたその表情には,自信が溢れ出ていました。 子どもたちは,今まで勉強してきた成果を発揮しようと,問題をよく読み,計算を進め,終わった後には見直しをしました。 この一年,子どもたちは,たくさんの学習に取り組んできました。本当によくがんばりました! それでも,子どもたちが見据えるのは,真の『計算名人』です。来年度も計算名人を目指し,子どもたちの長い修行の旅は続くことでしょう。 6年生 薬物乱用防止教室『ぜったい アカン!編』![]() ![]() ![]() 自分もまわりの人も,多くの人を不幸にしてしまう薬物乱用・・・「ぜったいにアカン」という気持ちを強くもつことのできる学習となりました。 もうすぐ中学生になり,そして大人への階段を一歩一歩のぼって行く6年生のみなさん・・・もしこの先,現実に薬物の誘惑に出あった時は,今日の学習を思い出しキッパリと断れる強い人ましょうね!! 豆つまみ大会『豆3つです!編』![]() ![]() ![]() 最後の登場は1,2年生です。 豆つまみ大会で,使用している豆は大人でも掴むのが難しいです。そんな豆を1,2年生たちは全てお皿に移すことができるのでしょうか? 競技が始まると,やはり子どもたちは苦労している様子でした。それでも1,2年生たちは決して諦めることなく,クラス全員で全ての豆をお皿からお皿に移すことができました。 体育館中に響き渡る応援も素晴らしかったです! 最高の盛り上がりを見せた『平成最後の豆つまみ大会』。 子どもたちのがんばりに,『豆3つ』です! |
|