京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:63
総数:395540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

友だちのノートの良い所見つけ

 毎日行っている自主学習のノートをみんなで見合いました。1ページにぎっしり漢字練習がされているもの,興味をもったものについて詳しく調べられているものなど,たくさんの学習の仕方をお互いに知ることができました。
画像1
画像2

保健室

 身体計測です。どんどん成長している2年生。大きくなりました。計測の前に,インフルエンザの予防について,保健の先生からお話がありました。流行ってきているので,手洗い・うがいを大切にしてくださいね。
画像1

たこ

 生活科の学習です。明日,たこあげをする予定です。今日は,一人ひとり,自分のたこにイラストを描きました。明日のたこあげが楽しみです。
画像1
画像2

新献立さんまの野菜あんかけ

画像1画像2
 今日の給食は,新献立の「さんまの野菜あんかけ」でした。下味をつけたさんまに,米粉とかたくり粉の衣をつけて油でカラッと揚げたさんまのからあげに,野菜あんを教室でかけて食べます。だしとしょうがの香りがよくきいた野菜あんが,さんまの香ばしさと合っていましたね。

書き初め練習

画像1画像2
 今日は書き初めの練習を新聞紙を使ってしました。明日,本番です。今日も集中した子どもたちを見ることができ,とても嬉しかったです。

昔遊び

 生活科の学習です。1年生にこまやけん玉を教えるために,練習をしています。1年ぶりにやった子もいましたが,練習していくうちに,どんどん上手になりました。
画像1
画像2

大きな数

 算数の学習です。たくさんの棒を数えるのは大変です。一目見たらわかるようにするには,どうしたらいいのか考えました。
画像1
画像2

1月「おせち大辞典」

画像1
 1月の給食室前掲示板のテーマはおせち料理です。お正月に,おせち料理をみなさんは食べましたでしょうか?おせち料理には,それぞれ素敵な願いが込められています。あみだくじをして名前と願いをみてみてください♪また,給食にも「黒豆」「たたきごぼう」「紅白なます」「ごまめ」が出ますので楽しみにしていてくださいね。

手作りのすいとん

画像1画像2
今日から給食がまた始まりました。今日の献立は,
○麦ごはん
●牛乳
○ツナそぼろ丼(具)
●すいとん    でした。
すいとんは,小麦粉とかたくり粉,塩,水で練って一つずつスプーンで調理員さんがすくって作りました。もちもちとした食感がとてもおいしかったですね。

新学期 始まりました!

画像1
 今日は新学期の目標を決めたり,新しいドリルを配布したりしました。残り3か月。学校に来る日は50日だそうです。1日1日を大切に,いい思い出を作っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp