京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:79
総数:395845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

図工「木版画」!

画像1画像2
 写す→なぞる→彫るという作業をこつこつと続けています。作業が速い子は完成形が見えてきました。刷り終わったときの作品を思いうかべて,ていねいに進めていきましょう。

楽しみ

 生活科の学習です。うごくおもちゃの計画を立てました。3学期になったら作ります。冬休み中に,材料集めをしておいてください。
画像1

何枚出すのかな

 年賀状を書く練習をしました。宛名や住所など,一定のルールがあります。ぜひ,平成最後の年賀状,出してくださいね。
画像1

かざり

 生活科の学習です。どんぐりや落ち葉を使って,かざりを作りました。人間の顔や動物など様々なものになりました。アイデアいっぱいです。
画像1

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・あげたま煮・いためなますでした。あげたま煮には,九条ねぎが入っていました。旬を迎えている九条ねぎは,あまくてやわらかかったですね。いためなますには,打ち豆が入っていました。打ち豆とは,大豆をつぶして乾燥させたものです。大根や蓮根,打ち豆のいろいろな食感を楽しめたでしょうか?

最近の様子5!

画像1
 外国語の活動です。カードを使って,2種類のビンゴの枠を作っている子もいました。声に出しながら楽しく外国語に親しんでいます。

最近の様子4!

画像1画像2
 理科の発表会パート2です。まとめることをぎりぎりまでかかって仕上げていましたが,聞き手の協力もあり,いい発表ができました。話し手・聞き手,それぞれの立場で大切なことを考えるきっかけになったと思います。

最近の様子3!

画像1画像2
 ハートフルタイムでは,カウンセラーの先生にも入っていただき,いろいろな頼み方について考えました。

最近の様子2!

画像1
 朝の係活動です。みんなを楽しませるためにステレオゲームをしているところです。声の大きさがバラバラなので,聞き取ることが難しかったようです。

最近の様子1!

画像1
 理科のまとめプリントに取り組んでいます。冬休み明けのジョイントプログラムに向けて,できていること・できていないことを確認しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp