京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up85
昨日:61
総数:395712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

人権学習

画像1画像2
 今日は「情報モラル」について学びました。5年生はSNSに潜む危険を考え映像でその恐ろしさを学びました。ただ,子どもたちはいずれスマホなどの機器を持ちます。その時に正しい使い方ができるようにこの学習だけでなく普段の生活から伝えていけるといいですね。

にこにこ集会!

画像1画像2
 後期2回目の「にこにこ集会」がありました。児童会の子たちは司会進行が板についてきました。学年のいいところを見つけて伝えるなど,自分たちで工夫して進める姿も見られます。次も楽しみです。

スイミーとゆかいななかまたち

画像1画像2
 学習発表会で2年生は,国語科で学習した「スイミー」のお話を劇で演じました。一人一人が,ゆっくりとセリフを言うこと,大きく動きをつけることに気をつけて演じることができていました。たくさんの拍手をもらって嬉しそうな2年生でした。


1年 学習発表会

 1年生は「金のガチョウ」のげきをしました。ふしぎな金のガチョウに人々がどんどんつながって,大行列になるお話です。体育館の後ろまで聞こえる大きな声で,動きもつけて上手に発表することができました。
画像1
画像2

朝ごはん

 栄養の先生から,朝ごはんの大切さについて教えてもらいました。栄養バランスの良い朝ごはんは,一日の活力となります。早寝早起き朝ごはんをこれからも意識してほしいと思います。
画像1

ぼう王国

 算数の学習です。課題が早く終わった子は,数え棒を使って,いろんな形を作っていました。床一面に数字を作っている子もいました。
画像1

肉だんごのスープ煮

画像1画像2
 11月6日(火)の給食は,肉だんごのスープ煮でした。肉だんごは,2人の調理員さんがていねいに丸めてくださいました。そのことを知った1年生は,とてもびっくりしていました。今日は,1年生がランチルーム給食でした。調理員さんへ感謝の気持ちをこめて,しっかり食べることができました。

広告チラシを見ながら

 スーパーマーケットのチラシ広告を見ながら,産地を日本の白地図にまとめていきました。日本各地から,様々な商品が届いていることに気が付くことができました。
画像1
画像2

新聞紙で工作

 新聞紙を丸めた棒を骨として,色々な形を作りました。グループで協力することで新聞紙の骨作りも,形作りも楽しみながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

太陽の光を調べる

 鏡を利用して太陽の光がどのように進むかを調べました。子ども達は,遊びながら光が直進すること,反射させることができることを学ぶことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp