音読チャンピオン大会
 国語科の学習で「初雪のふる日」の音読チャンピオン大会を行いました。班ごとに場面を選び,どんな工夫をすれば聞き手に主人公の様子や気持ちが伝わるかを考えました。同じ場面でも,班によってそれぞれの表現があって,とてもおもしろかったです。音読がとても上手になった子ども達に感心しました。
【4年生】 2019-03-14 19:31 up!
 
書写「元気」
 今日は4年生最後の習字を行いました。今までの学習のまとめとして「元気」という字を書きました。おれ・そり・はらいなどいろいろな技法が入っていて,難しい字ですが,子ども達は丁寧にしっかりと書くことができました。
【4年生】 2019-03-14 19:27 up!
 
第二回チャレンジカップに向けて
 3・4年の絆を深めようという目的で始まった「大原野チャレンジカップ」。前回は大縄跳びで勝負し,3年生が勝ちました。リベンジとして3年生にボール回しで挑戦します。今日は初めて外で練習を行いました。子ども達同士声を掛け合い,頑張っていました!
 
【4年生】 2019-03-13 18:50 up!
 
国語科「初雪のふる日」
 国語科では「初雪のふる日」の学習をしています。内容を学習した後,どのように音読をすれば,内容が聞き手によく伝わるかを班ごとに考えました。また,感情をこめて読めるように,それぞれの班で工夫を凝らし,音読記号で記しています。明日の発表会が楽しみです。
 
【4年生】 2019-03-13 18:50 up!
 
海遊館見学
 大きな水槽の中を優雅に泳ぐ生き物たちに釘づけです。イトマキエイやカクレクマノミにも会えました。
【6年生】 2019-03-12 13:43 up!
 
お弁当を食べます
 小学校最後の社会見学で食べるお弁当です。お家の人に作ってもらったお弁当をみんなでワイワイ言いながら食べています。中には,先日家庭科で学習したことを活かして,お弁当を作った人もいました。
 
【6年生】 2019-03-12 13:36 up!
 
6年社会見学
サンタマリア号に乗船しました。船上は、風が強いですが,船の上からの景色を楽しんでいます。
【6年生】 2019-03-12 11:19 up!
 
『オリジナル判子』
 4年生ももう終わりに近づき,子ども達は今年1年を表す漢字を考え,色紙に書きました。締めくくりには,消しゴム判子をオリジナルのデザインに彫刻刀で彫りました。自分がデザインした通りの判子ができ,子ども達はとってもうれしそうでした。最後にその判子を色紙に押しました。来年5年生はどんな1年になるのか楽しみな子ども達です。
 
【4年生】 2019-03-11 19:20 up!
 
性に関する学習をしました!
 2月のつながりの日ということで養護の山本先生や近藤先生に「性教育」をしていただきました。これからさらに体や心が成長していく子ども達。自分の体も友達の体も大切にしていってくれたらと思います。
 
【4年生】 2019-03-11 19:18 up!
 
本係による「読み聞かせ」
 毎週木曜日に本係がクラスのみんなに絵本を読み聞かせをしてくれています。「みんなはどんな話が好きかな」「どんなお話がおもしろいと思ってくれるかな」といつも考えながら本を選んでくれています。毎週読み聞かせを楽しみにしている子ども達です。
 
【4年生】 2019-03-11 19:12 up!