![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:36 総数:541586 |
10月31日給食![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものピリカラいため ・みかん でした。 肉だんごのスープ煮は,給食室で「タネ」から作っている肉だんごがフワフワで美味しかったです。また,うずら卵と同じくらいのサイズだったので,子どもにも食べやすい大きさでした。 じゃがいものピリカラいためは,じゃがいものシャキシャキとした食感を少し残して作りました。また,人参がある事で見た目もきれいでした。子どもは,「シャキシャキでおいしい」「辛さが良い感じ」などの声を聞かせてくれました。 10月30日給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・とうふの四川風 ・ほうれん草ともやしのいためナムル でした。 今日は,たてわり給食がありました。 給食時間の前から楽しみにしている子でいっぱいでした。 いつもと違う準備を1年生~6年生の全員が,自分の役割を理解して,それぞれやりきる事ができていました。いつもと違う学年・クラスの子と食べると緊張するのかなと思っていましたが,みんなで話題をだして楽しい給食時間にしてくれました。楽しいとよりおいしく感じたのか,「おいしい」という声をたくさん聴けました。 10月29日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ごま酢煮 ・じゃこ でした。 鶏肉と野菜の煮つけは,煮汁に鶏肉のおいしさが,染み出していて,おいしかったです。また,じゃがいもは,時間をかけて煮ているので,柔らかく食べやすかったです。児童は,「じゃがいもがホクホクしていた」「汁がおいしい」という声を聞かせてくれました。 ごま酢煮は,さっぱりとしていておいしかったです。また,キャベツもシャキシャキとした食感で,甘さもあり,おいしかったです。 10月26日給食![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・かやくうどん ・ほうれん草の煮びたし ・黒大豆 でした。 かやくうどんは,「けずりぶし」「だし昆布」を使って出汁をとっているので,あっさりとした味付けでしたが,汁から旨味を感じられて良かったです。また,麺も柔らかくて食べやすかったです。児童にもとても好評で,おかわりを嬉しそうにしている子がいっぱいでした。 ほうれん草の煮びたしは,ほうれん草だけでなく,えのきだけも入っていたので,少し食感が変わりおいしかったです。 黒大豆は,大豆の香りがしっかりとしていておいしかったです。 10月25日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・こぎつねちらし(具) ・とら豆の甘煮 ・いものこ汁 でした。 こぎつねちらし(具)は,少し甘酸っぱく,ごはんとよく合いました。人参や油揚げの食感などを味わっている子もいました。 とら豆の甘煮は,時間をかけて煮て作ったので,豆も柔らかく中まで味が染みていて,おいしかったです。とら豆は,児童にも好評で「柔らかくて食べやすかった」・「甘くておいしい」という声を聴かせてくれました。 いものこ汁は,京都で作られた京北みそを使いました。具材は,人参・ごぼう・里いも・しめじが入っていて,出汁に野菜の味がよくでていて,おいしかったです。 低学年クイズ大会~読書月間~![]() ![]() 10月24日給食![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー でした。 じゃがいものクリームシチューは,給食室でルウから手作りで作っています。児童は,「じゃがいもがホクホクでおいしかった」・「野菜が甘くておいしい」・「パンと一緒に食べるともっとおいしくなった」などの声を聴かせてくれました。手作りのおいしさが,伝わったのかなと思います。 ひじきのソテーは,ひじき・人参・コーン・枝豆とたくさんの具材が入っていました。コーンの甘さと,ひじきとの相性が良くて,おいしかったです。 10月23日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレーあんかけごはん(具) ・春巻 でした。 カレーあんかけごはん(具)は,あんかけになっているので,ごはんとよく絡んで食べやすかったです。 春巻は,給食室で,タネから作り,一つ一つ丁寧に巻いて作りました。具材は,ツナ・たけのこ・しいたけ・春雨が入っていたので,皮のパリっとした食感や,たけのこの食感などを味わっている児童もいました。また,普段しいたけが苦手な子でも,細かく刻んで入れているので,「しいたけがおいしい」・「細かかったら食べやすい」と,少し苦手な食材を克服できたという声を聴くことができました。 10月22日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・野菜のきんぴら ・とうふの吉野汁 でした。 いわしのかわり煮は,酢を使ってじっくりと煮ているので骨まで柔らかくなり,おいしく食べれました。 野菜のきんぴらは,にんじん・三度豆・つきこんにゃくを使って作りました。児童は,「こんにゃくの食感がよかった」・「甘辛くて食べやすい」という声を聴かせてくれました。 とうふの吉野汁は,けずりぶしとだし昆布を使って,出汁をとりました。また,具材に干しいたけも入っているので,とても旨味があり,片栗粉でとろみも付けているので飲みやすかったです。 10月19日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・はくさいの煮つけ でした。 平天の煮つけは,甘辛い味付けで,ご飯とよく合いました。平天は,児童に人気ですぐに食べ終わっていました。また,たけのこの食感を味わっている子もいました。 はくさいの煮つけは,寒くなるにつれて甘くなっている白菜を使いました。煮汁に白菜の甘さや,油あげの味が,染み出していておいしかったです。白菜の芯も,柔らかくなるまで煮ているので,児童にも食べやすく好評でした。 |
|