![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:75 総数:541033 |
3月15日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・ごま酢煮 でした。 肉じゃがは,赤みそとトウバンジャンを使ってピリカラみそ味にしました。しっかりとした味つけで,ごはんとの相性が良かったです。児童からは,「程良い辛さで美味しかった」「じゃが芋が柔らかくて美味しかった」などの声を聞かせてくれました。 ごま酢煮は,人参やキャベツ・細切こんぶなどが入っていて,彩りがきれいでした。キャベツの甘さと酢の相性が良かったです。 3月14日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ししゃものからあげ ・だいこん葉のごまいため ・にゅうめん でした。 ししゃものからあげは,ししゃもを素揚げにして作りました。皮のカリッとした食感が良かったです。 だいこん葉のごまいためは,しょう油とみりんだけのシンプルな味つけで他のおかずとの相性が良かったです。 にゅうめんは,だし昆布とけずりぶしを使って出汁をとりました。麺に出汁の味が染みていて美味しかったです。児童からは,「麺が柔らかくて食べやすかった」「ねぎの彩りがきれいだった」などの声を聞かせてくれました。 3月13日給食![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ツナごぼうサンド(具) ・チャウダー でした。 ツナごぼうサンドは,自分でパンに切り込みを入れて具を挟んで食べる献立でした。今年度2回目の献立という事もあり,低学年の児童もスムーズに食べる事ができていました。児童からは「カレーの味がして美味しかった」「自分で作ることができて面白かった」などの声を聞かせてくれました。 チャウダーは,給食室でルウから作りました。玉ねぎや人参・ミックスビーンズなど具沢山で美味しかったです。 3月12日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・おからそぼろ丼(具) ・里いもとこんにゃくの土佐煮 ・キャベツの吉野汁 でした。 おからそぼろ丼は,砂糖の甘さだけでなく,玉ねぎ・人参などの野菜の甘さがあり美味しかったです。児童からは「甘くてごはんがよく進んだ」「具材に味が染みていて美味しかった」などの声を聞かせてくれました。 里いもとこんにゃくの土佐煮は,「かつおぶしのうま味をきかせた煮物」という意味があり,給食ではけずりぶしで出汁をとって作りました,柔らかくなるまで煮込んだ里芋に出汁の味が染みていて美味しかったです。 キャベツの吉野汁は,けずりぶしで出汁をとって作りました。お汁に出汁の旨味と,キャベツの甘さがでていました。 3月11日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のあまから煮 ・切干大根のごま煮 ・赤だし でした。 鶏肉のあまから煮は,甘辛い味付けでごはんとの相性が良かったです。また,片栗粉でとろみをつけているので食べやすかったです。 切干大根のごま煮は,けずりぶしで出汁をとって作りました。切干大根に出汁がよく染み込んでいて美味しかったです。 赤だしは,信州みそと八丁味噌の合わせみそで作りました。児童からは「いつもと違う味でおいしかった」「出汁の味がでていた」などの声を聞かせてくれました。 3月8日給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・トンカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 でした。 今日の給食は,6年生の卒業祝い献立でした。 トンカツは,給食調理員さんが一枚ずつ気持ちを込めて,丁寧に衣をつけて揚げました。6年生の児童からは,「ずっと楽しみにしていたので食べれてよかった」「衣がサクッとしていて美味しかった」などの声を聞かせてくれました。 野菜のソテーは,野菜を蒸してからソテーにしました。蒸しているので野菜の甘さがでていて美味しかったです。 3月7日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・ほうれん草の煮びたし でした。 あげたま煮は,甘めの味付けでご飯との相性が良かったです。また,煮汁にけずりぶしでとった出汁の旨味がでていて美味しかったです。児童からは「ごはんとの相性が良かった」「卵がふわふわで美味しかった」などの声を聞かせてくれました。 ほうれん草の煮びたしは,ほうれん草だけでなくエノキダケも入っていたので食感が良く美味しかったです。 3月6日給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・小松菜のソテー でした。 チリコンカーンは,大豆が柔らかくなるまで煮て作りました。また,玉ねぎや人参なども甘さがでてくるまで煮ました。児童からは「パンとの相性が良かった」「豆がやわらかくて食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。 小松菜のソテーは,あっさりとした味つけで他のおかずとの相性も良かったです。また,小松菜や人参・コーンなどたくさんの野菜を使ったので,彩りもきれいでした。 3月5日給食![]() ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・じゃこ でした。 今日の給食は,非常時の時のために備蓄していた物資を使って作りました。 炊きこみ五目ごはんは,たけのこ缶詰や乾燥野菜を使いました。乾燥させていた野菜ですが,野菜の甘さを感じる事ができ美味しかったです。 みそ汁は,油揚げや感想ごぼう・乾燥キャベツなど4種類の具材を使って作りました。お汁にキャベツの甘さが染み出していて美味しかったです。また,赤みそと信州みそで飲みやすい味付けでした。 3月4日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・厚あげの野菜あんかけ でした。 さばのしょうが煮は,じっくりと煮て作りました。身がとても柔らかかったので,骨もとりやすく食べやすかったです。また,生姜がたくさん入っていたので,体が温まりました。児童からは「味が染みていておいしかった」「甘さもあって食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。 厚あげの野菜あんかけは,厚あげや人参・たまねぎなどたくさんの具材を使って作りました。野菜の甘みがあんかけに染み出していておいしかったです。 |
|