京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up50
昨日:42
総数:534574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

育成学級 校外学習・・・2月21日(木)

画像1画像2画像3
育成学級で御池ギャラリーへ

出発します。ここでは「小さな巨匠展」

という美術の作品展が開催されており,

そこに自分たちの作品も出品されています。

見学のあと紙すきの体験に向かう予定です。

いってらっしゃい。

授業参観・PTA総会・・・2月19日(火)

2月19日(火)は6限に授業参観を

実施し,そのあと第2回PTA総会を

行いました。

平日にも関わらず,

30名を超える保護者の方々が参観に

来ていただきました。ありがとうございました。

また,PTA総会では本年度の報告に続き,

新本部役員さんの挨拶がありました。

来年度よろしくお願いいたします。

本年度の役員の皆様お疲れ様でした。
画像1

2年生 非行防止教室・・2月15日(金)

2月15日(金)の6限,2年生は

非行防止教室で携帯電話の便利な部分と

一歩使い方を間違えると危険な事柄に

つながる部分について講演を聞きました。 

教育委員会から来られた講師の先生に

直接質問を受けたりしながら,

緊張感をもった講演で危険やトラブルを

未然に防ぐための対応方法を学ぶことが

できました。
画像1

公立前期選抜 事前指導・・2月14日(木)

画像1
2月14日(木)の6限コミュニティホールで

2月15日(金)と16日(土)に行われる

公立高校の前期選抜が行われるため,

心構えや注意点を確認する事前指導の

時間を持ちました。

結果は2月21日(木)に発表です。



育成学級「居住地交流」・・2月14日(木)

画像1
大原野中学校の学区に住んでいる

生徒で総合支援学校に通っている生徒が

交流学習で体育の授業と音楽の

授業に参加しました。

音楽では合唱や楽器のクイズで

楽しい授業を体験しました。

道徳「大原野に住んで」

2月13日(水)の育成学級の道徳は,

自分たちが生まれ育った大原野の地に

素晴らしいところがたくさんあることを

知り,地域への愛着を感じることができる

ような内容でした。

生徒たちは映像をみながら,大原野で

新しいものを発見できたようでした。
画像1

大原野学園音楽会2

画像1
画像2
それぞれが日頃練習した成果を

発表しました。観客も100名近く,席も

ほとんど空きがないくらいでした。

最後は三校合同演奏で幕を閉じました。

演奏していただいたみなさん,ありがとうございました。

大原野学園音楽会1

画像1
画像2
2月9日(土)に大原野中学校の

コミュニティホールで大原野学園

音楽会が開催されました。




明日から私立高等学校の入試〜激励会

6限は明日から始まる私立高校の入試に向けて

激励会が行われました。

校長先生からお話があり,体調を整えること,

余裕をもって高校に到着することなどを

再確認できました。 がんばれ大原野中生!
画像1画像2

5組 オーケストラ入門教室

画像1画像2画像3
 5組は今日、天候に恵まれない中ですが京都コンサートホールであるオーケストラ入門教室に参加しました。生で聴くオーケストラは臨場感があり、心に響く音色を聴くことができました。とても貴重な機会になりました。昼食は、各自で注文をし、楽しく食べることができました。道中は、お互いのことを気遣いながら行動することができ、有意義な校外学習になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp