|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:56 総数:479947 | 
| 「性について考えよう」
 3年生は、本日の総合的な学習の時間に「性について考える」学習を行っています。この学習を通して、性行為に伴うリスクや性感染症の危険性について正しい知識を学び、自分自身はもちろん相手を大切に考える気持ちを深化して欲しいと思います。  「共に生きる」
 2年生は、本日の総合的な学習の時間に多文化共生について学んでいます。歴史的な背景を含め、外国にルーツを持つ人たちと共に生きることについてしっかりと考え、物事の本質を見抜き、善悪の判断がしっかりできる人に育って欲しいと思います。  地域調べ
 1年生は現在、総合的な学習の時間に「私たちの住む地域を調べよう」というテーマで調べ学習を進めています。あるグループは「障がいのある方がもっと暮らしやすい街になるために私たちができることを推進したい」という思いで点字ブロックについての啓発ポスターを作成しました。歴史的にも伝統のあるこの街がより一層暮らしやすく、人に優しい社会になりますように。  適応マラソンに向けて
 12月12日(水)、毎年恒例の適応マラソンが予定されています。先週から保健体育の授業ではマラソンに向けて長距離走が始まりました。2人1組で交互に走り、記録をとりながらペアの人にラップタイムを伝え、互いの記録向上に取り組んでいます。    進路だより第18号
進路だより第18号をアップしました。赤字の部分をクリックするか,配布文書をご確認ください。また,3年生の皆さんには,進路だより第18号とともに,教育委員会がまとめました「平成31年3月の卒業予定者の進路状況」(明日新聞掲載予定)を配付しています。いよいよ進路を決定する時期となりました。本日の資料も参考の上,ご家庭で今後の進路について話し合ってください。 PTA壁新聞
 12月8日(土)に「第21回 京都市PTAフェスティバル」が、みやこメッセで開催されます。その中で各校園のPTA活動を紹介するブースがあり、本校PTAの取組を紹介する壁新聞も出展されます。本部役員の皆さんがアイデアを出しながら作成してくれた壁新聞、フェスティバルに行かれた際には是非ご覧ください。  私の好きな科学 〜ブースの様子〜
 楽しげで真剣な表情の子どもたち。    第22回 私の好きな科学 開催中
 朱四小・朱七小・朱雀中に加えて市内の理科研究会の先生にご協力いただき、「私の好きな科学」を開催しています。理科好きな子どもたちを増やすことを目的として数多くの楽しい催しが行われていて小学生・中学生が賑やかに活動しています。    合同運動会 〜その3〜
 昨日の運動会、午後の部の写真です。対抗リレーでは2位になりました。    進路だより第17号
進路だより第17号をアップしました。赤字の部分をクリックするか,配布文書一覧をご覧ください。 | 
 | |||||||||