京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:91
総数:611865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年 春の校外学習「宝ヶ池こどもの楽園」1

お天気が少し心配でしたが,予定通り校外学習に出掛けました。

桃山御陵前から電車に乗り,国際会館まで。

国際会館に着き地上に出るとお天気も回復していい感じになっていました。

こどもの楽園は桃山小学校の貸切状態で,たくさんの遊具で思いっきり遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習

画像1
画像2
画像3
5月8日,府立植物園へ校外学習に行きました。
植物園では,班ごとにオリエンテーションを楽しみました。
指定された色の花を探したり,クイズに答えたりして植物に親しみました。

お昼の時間には,友達とお弁当を広げて嬉しそうに食べる子どもたちの姿がありました。
その後,温室の中の植物を見学して帰って来ました。

お家の方には,お弁当等お世話になり,ありがとうございました。
初めての校外学習,楽しかったね!!

3年 校区探検3日目

画像1
画像2
画像3
 8日に3回目の校区探検へ出かけました。今回は,明治天皇陵・呉竹総合支援学校方面です。明治天皇陵は土地の高いところにあること,国が所有している土地であることを知りました。
 校区内で唯一の畑も見に行き,呉竹総合支援学校へも歩いて行きました。
これまでに行った校区探検のことを白地図にもとめていきます。

2年生の校外学習は予定通り実施します。

2年生の校外学習は予定通り実施します。
午前7時現在,曇り空ですが,天気予報ではこの後は雨が降らないようです。
敷物などの忘れ物がないように,ご準備をよろしくお願いします。
画像1

1年生の校外学習は予定通り実施します

1年生の校外学習は予定通り実施します。目的地の植物園は,昨日の雨で地面がぬれている模様です。敷物など忘れ物のないよう,確認をお願いします。
画像1

5月委員会活動

 ゴールデンウィーク明けの7日(月),5月の委員会活動がありました。それぞれの委員会では今後の活動について計画を立てたり,話し合いを進めたりしていました。あいにくの雨ですが,園芸委員会では渡り廊下で花の植え替えをがんばっていました。高学年の子ども達は学校のためにいろいろなところで力を発揮してくれています。
画像1
画像2

4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2
 図画工作科の授業では,様々な技法で模様を描いた紙を切ったり,貼ったりしながら作品を作っています。自分で描いた模様の紙と友達の紙を交換しながら,材料集めをし,その模様から想像をどんどん膨らませています。どんな作品が完成するのか,楽しみです。

3年 校区探検2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は観月橋方面へ校区探検に出かけました。
昨日は24号線の車通りの多さに気付きましたが,外環状線も車が多く,さらに24号線と外環状線が交わる交差点は渋滞も起こっていることが分かりました。

 住宅街では店が少なく,大きな通りは車が多いことが分かってきました。

5月朝会

 5月1日に朝会がありました。学校長から3日が憲法記念日なので,憲法や基本的人権のこと等,一人一人を大切にすることについてお話がありました。いじめは絶対許さないというお話もあり,「いじめ防止対策委員会」のメンバーの教職員の紹介もありました。
 また,5月のクラスルーム・ソーシャル・スキルの「ありがとうはまほうのことば」のお話もありました。毎日の生活の中で「ありがとう」を言う機会をたくさん見つけられるといいですね。
 朝会の後は,たてわり活動の色決め抽選会がありました。今年度も1年生から6年生までのグループで,運動会や読み聞かせ等いろいろな活動に取り組んでいきます。
画像1画像2

2年:生活科「1年生となかよくしよう会」

画像1画像2画像3
生活科の学校探検に向けて,「1年生となかよくしよう会」を開きました。

体育館で1年生と一緒にゲームを楽しみました。

『かもつ列車』ではじゃんけんで勝った人の後ろにどんどんつながり

最後はみんなで長い1つの列になりました。

『どうぶつ探検に行こうよ』では,動物の名前の文字数と同じ人数で集まります。

「パンダ」「3人やで!」

「イリオモテヤマネコ」「え〜,9人!!」

と楽しくゲームが終わりました。

また,仲良くなった記念に,昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。

学校探検本番が,楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 フッ化物洗口 完全下校15:25
3/15 桃山中学校卒業式
3/16 体育館舞台上ワックスがけ
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 美化の日 1〜4年5時間授業 完全下校14:45
3/20 卒業証書授与式10:00

教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp