京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:128
総数:836607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

かいものにいこう

 算数の研究授業をしました。大勢の教職員が囲む中でも,最後までみんな一生懸命学習に向かいました。たくさん並べられた品物の中からそれぞれに買い物をして,数を数えたり計算したりしました。
 この経験を生かし,実際に買い物にも出かけます。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール部

 地域の方にも指導していただき,2月16日の支部の交流会めざし練習を積んでいます。トスからスパイクのタイミングを練習しています。
画像1
画像2

部活動陸上部

 毎週3回,陸上部は活動しています。2月10日には大文字駅伝がありますが,みんなで心を一つに走り込みをしています。がんばれ!
画像1
画像2

元気に

 今日は,ロング昼休みです。それぞれ学年や学級,個人で体を動かして元気に遊ぶ子どもたちです。これ以上インフルエンザが拡がらないで,元気でいてほしいです。
画像1
画像2

2年2組学級閉鎖のお知らせ

本日2年2組でインフルエンザによる5名の欠席があり,体調不良を訴える児童も数名でてきております。子どもたちの感染予防のため,本日16日(水)給食後から1月18日(金)まで2年2組を学級閉鎖といたします。給食終了後,家庭での過ごし方などを指導したあと1時10分を目途に下校いたしますので,各ご家庭での対応よろしくお願いいたします。感染予防のため,適温適湿に努め,規則正しい生活とともに手洗いうがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど咳エチケットの励行をお願いします。また健康管理の為不要不急の外出はできるだけ控えるようお願いします。

避難訓練

 火災の避難訓練をしました。理科室から出火という想定です。緊急放送を静かに聞き,口を覆って素早く運動場に避難しました。
 学校長からは,1月17日の阪神淡路大震災の後の火災の話もあり,いざという時の為の備えが大切だということを確認しました。
画像1
画像2
画像3

1年2組,1年3組,5年1組学級閉鎖のお知らせ

本日1年2組,1年3組,5年1組でインフルエンザと発熱症状等合わせて,数名の欠席がありました。子どもたちの感染予防のため,明日1月16日(水)から1月18日(金)まで1年2組,1年3組,5年1組を学級閉鎖といたします。登校班へのご連絡や体調管理等,各ご家庭での対応よろしくお願いいたします。
他のクラスにおきましても,インフルエンザによる欠席が確認されております。今後の体調管理をお願いいたします。

さすがの6年生

 あいにくの天気で雨が上がっても運動場がぬかるんでいる中間休み。使用禁止の「赤」が出ているにもかかわらず飛び出して遊んでいる子ども達。
 でも,6年生はさすがです。つられて遊びに出ず,約束通り職員室に確認に訪れました。強い心をもった立派な最高学年です。

 授業でも,男女仲よく活発に活動しています。

画像1
画像2
画像3

新聞紙で・・・

 思い思いに楽しみました。新聞紙一つで十分楽しい活動になりました。友だちと協力して遊ぶのも楽しさのひとつです。
画像1
画像2

ぞうけいあそび

 図画工作科の中の「造形遊び」に取り組みました。新聞紙を使っての造形活動です。どんなふうに新聞紙を使えるか考えて,その特徴を体全体で味わう学習です。ダイナミックな表現活動です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 スクールカウンセラー来校 学校安全日
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp