京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:128
総数:836563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

1,3,5年生持久走大会今後の予定について

保護者の皆様
1,3,5年生の持久走大会を22日(金)に延期しますというお知らせをさせていただきましたが,本日9時現在,22日(金)の天候が思わしくない状況です。
22日に実施できなかった場合は25日(月)に再度延期させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

緊急 本日の持久走大会延期のお知らせ

本日予定されていた1,3,5年の持久走大会ですが,22日(金)に延期とさせていただきます。時間帯は本日と同じ時間帯となります。
1年 11:00
3年 9:10
5年 14:15
金曜日が雨天等で中止となった際の予備日等につきましてはメール,ホームページ等でご連絡します。

学習発表会

 総合的な学習でこれまで学んだことをそれぞれのブースに分かれて発表しました。お年寄りにとって,桂川の町が,笑顔あふれる町になるように,共にサポーターとなってください!という発表でした。
 たくさんのおうちの方々に見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会 卓球

 卓球部は松陽小学校で行いました。いつも練習している時とは違う,初めての相手との対戦は,緊張感もあっていい経験,楽しい経験だったようです。
画像1
画像2

支部部活動交流会 バスケットボール

 16日(土)部活動の支部交流会を行いました。バスケットボール部は樫原小学校で。夏の大会の時に比べてグンとうまくなった子ども達。シュートもバンバン打って素早い動きを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

ホウ酸を取りのぞこう

5年は「もののとけ方」の学習をしています。今日は、とけ残ったホウ酸をろ過しました。ろ過して出てきた透明な液体にはホウ酸が残っているのかな? 氷で冷やしたりコンロで加熱したりしながら確かめました。
画像1
画像2
画像3

あわの正体は?!

4年「すがたをかえる水」では、水が100度近くになるとふっとうすることを学びました。さて、ふっとうした時に出てくる泡は、空気かな?水かな? 傘袋に泡をとじこめて調べました。
画像1
画像2
画像3

作ったのは・・・・

 ハンバーグ,出汁巻,やきそば,ベーコン巻,サラダ,豚の生姜焼きなどなどです。
画像1
画像2
画像3

美味しくできました

 家庭科の調理実習をしました。今回は,グループで1食分のおかずのメニューを考え,それぞれに作りました。
 子どもたちの臨機応変力はすごく,失敗しかけてもものともせず,リメイク?してしまいました。

 給食時間には,給食の米飯と一緒に楽しくおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

放課後まなび教室の一コマです。
ペープサート発表会。
3年生が1年生に読み聞かせをしました。
とてもほのぼのした雰囲気でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 スクールカウンセラー来校 学校安全日
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp