京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:120
総数:661875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 総合的な学習の時間「市内めぐり計画」

 いよいよ今週に近づいた市内めぐりの計画の確認をしています。地図を広げて,バスの時間などの確認をしました。
画像1
画像2

6年生 図画工作科「卒業制作」

 卒業制作で,色付けをしたり,彫刻刀で彫ったりしています。自分の思いをこめた作品に,色をていねいに塗っていました。
画像1
画像2

5年生 社会科「情報化社会のまとめ」

 情報化社会の中での大切なことについて,教科書を振返り,ノートにまとめました。
画像1
画像2

4年生 算数科「変わり方」

 18本の棒をつかって長方形を作るときに,縦と横の棒の本数の関係について考えました。変わり方が分かるように表にして調べました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科「パフ」

 鍵盤ハーモニカとリコーダーと手のリズム打ちに分かれて,演奏しました。それぞれのパートが重なり,きれいな音が響きわたりました。
画像1
画像2

2年生 体育科「とび箱あそび」

 とび箱あそびの学習を進めていきます。準備の仕方,学習の仕方を一つ一つ確認しました。自分たちで安全に,自分たちのめあてにむけてがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽科「リズムにのって演奏」

 歌声と楽器の音を聞きあいながら学習しました。鍵盤ハーモニカの指づかいに気を付けて演奏しました。
画像1
画像2

1年生 国語科「たぬきの糸車」

 挿絵や文章をもとに,たぬきやおかみさんの気持ちを想像しました。これまでの学習で,子どもたちは障子からのぞくときの気持ちなどを考えることができていました。
画像1
画像2

1年生 算数科「かえますか?かえませんか?」

 50円のものが買えるか,変えないかについて,言葉をもとにして考えました。2ケタの数の大きさについて学習することができました。
画像1

給食委員会 ポスター

 職員室前の掲示板の2・3月のポスターは、6年1組作成です。写真を使ってわかりやすい紙面にできました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 フッ化物洗口
3/15 梅津中学校卒業式 あいさつ運動 いいことばの日
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp