京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up71
昨日:356
総数:660979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 図画工作科「くぎ打ちゲーム」

 くぎ打ちゲームの構想を考えました。板のイメージをどのようなものにするのかを考え,楽しいゲームになるように考えました。 
画像1
画像2

1年生 図画工作科「のってみたいな いきたいな」(絵に表す)

「どんなものに乗ってみたい?」
「にじに乗ってみたいです。」「チーターです。」「ちょうちょに乗りたいです!」
図画工作科では,「のってみたいな いきたいな(絵に表す)」に取り組みました。自分の乗りたいものや,行ってみたい場所を自由に思い浮かべて,絵に表す題材です。
 それぞれ乗りたいもの,行きたい場所を,パスを使ってどんどんと描いていきます。宇宙が舞台の子もいれば,虹の上にいる子,海の中にもぐる子など,それぞれじっくりと描きあげていきます。
 完成した作品は,2月の参観日に教室で掲示する予定です。最後までしっかり塗りこんで,仕上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 1月29日(火)

 ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼう

 『すきやき風煮』は、牛肉・焼きどうふ・たまねぎ・青ネギ(九条ねぎ)・糸こんにゃく・切りふを砂糖・料理酒・醤油で煮ました。
 今日の「九条ねぎ」は、京都でとれたものを使っています。

 『たたきごぼう』は、正月料理の一つで、ごぼうは切ってすりこぎなどでたたいて、ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。ごぼうは、繊維がつまっているのでたたくことで、繊維がほぐれて味がしみやすくなります。
 ごぼうの根は大地にはることから「家の土台がゆるがないように」や「細く長く幸せにくらせますように」という願いがこめられています。

 子どもたちから、「『すきやき風煮』は、肉や豆腐に味が浸み込んでいて、美味しかったです。『たたきごぼう』は、ごまとごぼうの相性がいいなぁと、おもいました。とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

 

豆つまみ大会高学年 賞状

 先週金曜日に行った豆つまみ大会で優勝した6年2組に、給食委員会より表彰状を渡しました。 
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 1月28日(月)

 麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ

 『平天の煮つけ』は、平天・人参・三度豆・こんにゃく・干し椎茸を三温糖・みりん・醤油で煮ふくめました。

 『揚げ里いものあんかけ』は、里いもを、出し昆布やみりん・醤油と一緒に炊き、下味をつけてから、油であげました。そぼろあんは、かつおぶしから取った出しで鶏ひき肉を煮て作りました。教室で、揚げ里いもにそぼろあんをかけて食べました。
 一度、里いもを炊いてから油で揚げているので、もちもちした食感になっています。だしのきいたそぼろあんと里いもを一緒に味わいました。

 子どもたちから、「『平天の煮つけ』は、甘くて美味しかったです。『揚げ里いものあんかけ』は、里いもに出しの味が浸み込んでいて、とても美味しかったです。」と、感想をくれました。

自由参観日 1年生 国語科「たぬきの糸車」

 今日は,自分の好きな場面を選んで,その理由をみんなで交流しました。子ども一人一人,挿絵の様子や文章から自分の好きなことを考えることができていました。 
画像1
画像2

自由参観日 1年生

 この日は自由参観日でした。1年生では,体育科「とびばこあそび」,音楽家「音を合わせて楽しもう」,算数科「とけい(2)」,国語科「たぬきの糸車」,生活科「ふゆも元気に」を参観して頂きました。
 5校時は少し天候が怪しかったのでが,無事に雨が上がっていたので,教室で仕上げた凧を外で飛ばしてみました。
「先生,暑くなっちゃった!」と,元気に走り回って凧とばしをする子どもたちでした。寒い中,ご来校,ご参観,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 2年生 図画工作科「まどをひらいて」

 カッターナイフの正しい使い方を覚えて,紙を切る練習をしました。カッターマットをしき,手で紙をしっかりとおさえながら慎重にカッターナイフを使うことができました。 
画像1
画像2
画像3

自由参観日 3年生 音楽科「重なり合う楽器の音のひびき」

 リズム伴奏を手でたたきました。2つのパートに分かれて,手をたたき,最後は一緒にそろうかを楽しみながら活動しました。 
画像1
画像2

自由参観日 3年生 理科「電気をつかって」

 これまでに電気の回路について学習し,今日は電気が流れることをつかって楽しむ道具を作りました。回路を確かめながら学習することができました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 フッ化物洗口
3/15 梅津中学校卒業式 あいさつ運動 いいことばの日
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp