京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up79
昨日:115
総数:660354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 理科「すがたを変える水」

 前回実験したことの結果のまとめと考察を行いました。沸騰している水の中から出てくるあわは,空気中に出て,冷やされると水になることを学習しました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「直径と円周」

 直径と円周の関係を調べていきました。表から横の関係や縦の関係を見つけ,比例関係を見つけることができていました。 
画像1
画像2

6年生 学習の様子

 それぞれの課題に応じ,教室に分かれて算数の練習問題などに取り組んで頑張っています。練習プリントや巻末プリントにそれぞれ取り組みました。 
画像1

給食室より

画像1
 2月14日(木)

 麦ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープ

 『プルコギ』は、牛肉をにんにく・砂糖・料理酒・こしょう・醤油・ごま油に浸けて置き、人参・玉ねぎ・まいたけ・にらと一緒に炒めて、砂糖・醤油・いりごまを加えて仕上げました。
「にら」は、冬から春にかけて葉がやわらかくおいしくなります。カロテンやビタミンCを含み、かぜを予防する働きがあります。今日の給食では、「にら」の香りや味を楽しんで食べました。

 『中華コーンスープ』は、チキンスープで、玉ねぎ・人参・クリームコーンを煮、塩・醤油で調味し、溶き卵を加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『プルコギ』は、肉と野菜の味が、からみ合っていて、美味しかったです、『中華コーンスープ』は、コーンの味がして美味しかったです。」と、感想をくれました。

6年生 外国語活動「中学校の先生をむかえて」

 梅津中学校の先生に来ていただき,外国語活動の授業を行いました。中学校の英語科に少し慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子

 2月に入って卒業が近づいてきました。子どもたちは,それぞれの課題に応じて学習を頑張っています。 
画像1

5年生 音楽科【6年生のために】

 卒業式や6年生を送る会での歌を練習しました。学校の代表として1年間がんばってきた6年生に感謝の気持ちを込めて,練習を頑張っていました。 
画像1
画像2

4年生 理科「すがたを変える水」

 水が沸騰しているときのあわの正体について考えました。水の中のあわの正体を調べるために,実験方法を考えて,実際に沸騰をさせて調べていきました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「2けた×2けたの筆算」

 2けた×2けたの筆算を学習しています。筆算するときの数字の書く場所の意味をしっかりと話し合いながら,計算の仕方を考えました。筆算の方法だけでなく,計算の意味もしっかりと身に付けてほしいと考えています。 
画像1
画像2

2年生 道徳科「タヒチからの友達」

 外国の人たちや文化について考えました。教材を通して,それぞれ自分の考えを伝え合いました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 フッ化物洗口
3/15 梅津中学校卒業式 あいさつ運動 いいことばの日
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp