京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

 教科書の教材で学習した後,一人一人が選んだ動物の赤ちゃんの様子について,本を読んでワークシートに書いています。 
画像1
画像2

1年生 道徳科「日本の伝統文化」

 日本の伝統文化について交流しました。子どもたちが知っている伝統の食べ物,遊びなどたくさんの日本の伝統文化が出てきました。 
画像1

2年生 算数科「はこの形」

 箱には,頂点や辺がどれだけあるのかを調べました。同じものを数えないようにしっかりと調べました。 
画像1

2年生 国語科「みんなで決めよう」

 テーマをもとに,グループで話し合うことについて学習しました。司会を決めて,意見を整理しながら,話し合うときに大切なことを考えました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳科「ぼくのボールだ」

 だれでも同じように接することについて,それぞれ意見を出し合いました。ルールを大切にして,行動できることについて考えました。 
画像1
画像2

4年生 理科「すがたをかえる水」

 水蒸気の体積について学習しました。水から変化した水蒸気を袋に集めると,水蒸気の体積で袋が膨らみ,その後,水蒸気が冷えて水になり,袋が縮む様子を観察しました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「角柱・円柱」

 角柱と円柱の形の特徴を考えました。それぞれの特徴をしっかりとつかみ取り,各場所の名称について学習しました。 
画像1
画像2

今年度最後の授業参観・懇談会 2日目 2

 2年生は,箱の形を調べ,面が6つあることを学習しました。3年生は,外国語活動で,クイズとヒントの会話のやり取りに慣れ親しみました。お家の方にたくさん来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観・懇談会 2日目 1

 3組・1〜3年生の授業参観・懇談会を行いました。お家の人たちに日頃のがんばりをたくさん見ていただけたと思います。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 2月20日(水)

 バターうずまきパン・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・ミーフンスープ

 『鶏肉とうずら卵のスパイシーいため』は、新献立です。鶏肉とにんじん・たまねぎ・うずら卵を炒めて、ケチャップ・ウスターソース・カレー粉で味付けをしました。たまねぎやケチャップの甘味とともに、ウスターソースとカレー粉のスパイシーな香りが口の中に広がりました。

 『ミーフンスープ』は、チキンスープでたまねぎ・にんじん・もやし・米粉麺(ミーフン)を煮、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

子どもたちから、「『鶏肉とうずら卵のスパイシーいため』は、うずら卵の黄身のまろやかさとカレー粉のスパイシーさが、あっていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 フッ化物洗口
3/15 梅津中学校卒業式 あいさつ運動 いいことばの日
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp