京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up29
昨日:178
総数:590877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

外国語の学習 校外でのインタビュー

画像1画像2画像3
 3月6日(水)「外国の人にインタビューしよう」という学習で、2年生3クラスで南禅寺へ行きました。共通教科「外国語」の学習で,前回の平安神宮でのインタビューに続いて今年度2回目の活動でした。
 事前にインタビュー内容を先週までに学習し,少なくとも3人(3組)へのインタビューを目標にして取り組みました。
 どこの国から来られたか?,京都の中の好きな場所はどこか?,趣味は何か?,好きな食べ物は?,好きな歌は?などの質問を相手の顔をしっかり見ながら真剣に取り組んでいました。
 学校に戻ってからの振返りでは,「いろいろな人とコミュニケーションができた。」「とてもフレンドリーに対応してくれた。」「道案内ができた。」と達成感を持って発表できました。
 さらに,「もっと英語を話せるようになりたい。」「英語の発音を勉強したい。」など,今後の学習への意欲も見せていました。
 
 いろいろな生徒に何回もインタビューに応じてくださった外国人の方々もいらして感謝でいっぱいでした。
 生徒たちも「Thank you for your time.」と毎回,丁寧にお礼を言って終えていました。


卒業証書授与式

 3月1日(金)に「平成30年度 第42回 卒業証書授与式」が行われました。
 卒業証書を受け取る姿,合唱は,32名のそれぞれの思い,これからの決意が伝わる立派な物でした。
 これからも,今までの経験を糧に,それぞれのステージで自信を持って活躍してくれることを願っています。

 お忙しい中、参列いただいた、企業・地域・関係機関・教育委員会の皆様、
ありがとうございました。
 
画像1
画像2

2月28日(木)ひな人形を飾りました!

 1年食品加工の共通教科「社会」の授業で日本の文化に触れる活動として,雛人形を飾りました。この雛人形は,2年前,(一社)日本人形協会京都支部と京人形商工業協同組合との共同事業として節句人形が京都市に寄贈され,本校に設置されましたものです。
 正式な名前は,「有職御雛親王飾り(ゆうそくおひなしんのうかざり)」と言います。
 初めて雛人形に触れる生徒もおり「昔の人は髪の毛が長かったんだなぁ。」とまじまじと見つめながら,十二単をまとったお雛様を慎重に箱から取り出しました。
 全員で人形や道具の位置を「これはここじゃないか」などと相談しながら、無事飾り終えました。 
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 配食サービス  月末大掃除(校内整備含む)
3/15 心理相談
3/16 アスニー文化祭販売(食品加工の焼き菓子・情報印刷の葉書等)
3/18 入学説明会
3/19 SC来校  学校司書来校
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp