京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:209
総数:692468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生 土曜学習会

本日 3年生は中学校生活最後の定期テスト(学年末テスト)に向けて,土曜学習会を行いました。生徒26名参加で,テストの向け自分が持ってきた学習に集中して取り組んでいました。
インフルエンザも流行傾向にあります。体調には十分に注意して頑張ってください。
画像1

避難訓練

例年阪神淡路大震災のあった1月17日前後に行っている避難訓練を本日6限に実施しました。
今回は地震による火災を想定したシナリオ訓練でした。通報から初期消火,避難指示と教職員がしっかりと行動を確認することができました。
生徒も避難経路が限られた中でテキパキ行動し,スムーズな避難ができていたと思います。


3年生 「いのちを考える教室」

本日6限3年生は京都府犯罪被害者支援コーディネーターで社会福祉士の岩城順子(いわき よりこ)様を講師にお招きし,犯罪被害者遺族として「いのちを考える」講義をしていただきました。
生徒はお話を聞き,犯罪被害者遺族の思いや社会の在り方について考える機会になったと思います。
真剣な表情で話を聞いていた姿に,講師の岩城さんも感激しておられ,しっかりと思いを伝えさせてもらいましたと言っておられました。
画像1
画像2
画像3

1年生 性に関する指導

本日6時間目 1年生は民医連中央病院より助産師さんをお招きし「生まれてきてくれて ありがとう」というテーマで講演をしていただきました。生徒は「生命誕生」について学ぶことで,生命の尊重・自己の大切さをしっかりと認識してくれたと思います。
画像1
画像2
画像3

学校だより

吹く風が冷たい冬の1日です。今日から3学期が始まりました。3学期はまとめの学期です。できていることとできていないことを整理して、できていないことはゆっくりでいいですから克服していってください。また、3学期を新しい学年、3年生は卒業後の新しいステージの準備期間としてください。

学校だより(双ケ丘中だより)第25号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからでもご覧になれます。
双ケ丘中だより 第25号

吹奏楽部 クリスマスコンサート

本日放課後,恒例の吹奏楽部クリスマスコンサートが開催されました。
今年の活動を締めくくる1・2年生部員によるもので,「ジングルベル」「聖夜 きよしこのよる」「クリスマスイブ」「サンタが街にやってくる」「White Christmas]とアンコールを含めた6曲を演奏してくれました。

画像1
画像2
画像3

2学期 終業式

本日2学期終業式を行いました。
まだ残暑というか猛暑の中スタートした2学期でしたが,体育大会・文化祭・合唱コンクールなど様々な行事も生徒の頑張りで無事終了しました。生徒の皆さんも充実したものでったと思います。
いよいよ明日から冬休みになりますが,3年生は進路に向けて,1・2年生も2学期までを振り返り,締めくくりの3学期に向けて有意義な休みにしてください。

また2学期中に部活動や作品で優秀な成績を修めた生徒の皆さんの表彰も行いました。
画像1
画像2
画像3

学校だより

冬の京都らしく、しぐれ空が続いています。晴れていたかと思うと急にしぐれてきます。今日もそんな1日になるのでしょうか。

学校だより(双ケ丘中だより)第24号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。今号は個別懇談と人権月間についてのせています。なお、次のリンクからもご覧になれます。
双ケ丘中だより 第24号

2学期終了まで残り1週間となりました。2学期の締めくくりをしっかりして有終に美を飾ってください。

税についての作文 表彰式

冬の陽ざしが窓からさし込んでいます。窓辺は暖かいですが、外は冬の寒さです。冬は、どうしても外出するのがおっくうになりがちですが、少し汗をかくくらい身体を動かすことも大切です。

今日から個別懇談会が始まります。2学期の学校生活をふり返って、できたところとできなかったところを整理して、できなかったところは、なぜできなかったかを考えて、克服できるようになればと願います。3年生は、進路決定の懇談です。不安は大きいと思いますが、保護者や先生のアドバイスを聴いて、最終的には自分自身で「スパッ」と決めてください。そして、決めたからには迷いは禁物です。目標が実現できるように努力を続けてください。

昨日、右京税務署で「税についての作文」の表彰式が行われました。本校の3年生1名が「税と正義」という題で作文を書き、「右京納税貯蓄組合連合会会長賞」を受賞しました。おめでとうございます。表彰式の後、記念撮影がありました。

画像1

1年生 講演会

1年生は本日4限 ラグビージャーナリスト村上晃一様をお招きし,「ラグビーが教えてくれること」という演題で,お話をしていただきました。

ラグビー憲章に記された5つの言葉「品位」「情熱」「結束」「規律」「尊重」をキーワードとして,中学生としてこれからどのような生活を送ることが大切かなど,多くのことを子供たちに考えさせる内容でした。
 
最後には,生徒からの質問にも明るく受け答えをしていただき,素晴らしい雰囲気の講演会でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行・準備
3/15 卒業証書授与式

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp