京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up59
昨日:102
総数:686169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

3/13(水) 3年生を送る会

画像1
画像2
 3年生とのお別れの日が近づいてきました。この日の「3年生を送る会は」3学年全員が揃う最後の場です。1・2年生は、3年生に感謝の気持ちを伝えるため、これまで準備や練習を繰り返してきました。3年生も、大きく成長した後輩たちに、感謝の気持ちを伝えようと、合唱やメッセージの練習をしてきました。そして本番。
 生徒会役員のニュースの生中継風の進行により、各学年精一杯練習の成果を発揮してくれました。お陰様で、大きな歓声があがったり、感動的なシーンがたくさんあったり、本当にいい送る会でした。お互いの感謝の気持ち、そして梅津中学校を愛する気持ちがいっぱいでした。
 生徒会本部や各委員会・放送部・吹奏楽部など、関わってくれた全ての皆さん。ありがというございました。またこれからも梅津中学校をもっともっと愛せる学校にしていきましょう。

3/11(月) 3年校外学習 帰路 渋滞

 17:05現在 葛野大路九条付近までバスは帰ってきていますが,他の車両の事故か何かでかなり渋滞しているようです。校区内へは3〜40分遅れ,帰宅が18時頃になるかもしれません。よろしくお願いします。

3/11(月) 3年生 校外学習に出発

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた校外学習の日がやってきました。集合時、小雨が降っていましたが、天候は回復傾向とか。たくさん楽しめたらいいですね。写真は、予定の8時ちょうどに、フレンドマート駐車場から出発する様子です。

3/5(火) たたみ運び

画像1画像2画像3
 年に1回、新館4階の多目的室から体育館に「たたみ」を運び、柔道や空手の授業をしています。今年度の授業が終わったと言うことで、この日は体育館から多目的室にたたみを戻しました。
 終学活後、部活で残る生徒が体育館に集合。説明や安全面の注意を受けた後、ドンドン新館4階まで運んでくれました。お手伝いですがみんな楽しく運んでくれていました。毎年行っていますが、今年が最速で終了したと思います。ありがとう!

3/3(日) 右京ふれあい合同演奏会

画像1
 右京区中学校の合同演奏会が開かれました。参加したのは本校吹奏楽部をはじめとする各校吹奏楽部・音楽部と高雄中の和太鼓部・嵯峨中の伝統文化部です。
 本校は後半に登場そ3曲演奏。素晴らしい音色を響かせてくれました。最後の1曲では写真の通り、生徒会の掲げる「梅津愛」をアピールしてくれました。生徒会と部活の横の連携、とてもよかったと思います。

小さな巨匠展

画像1
 堀川御池ギャラリーで「小さな巨匠展」が開催されています。本校生徒の作品展示は3月3日までと言うことで、最終日に行って来ました。会場には多くのご家族や学校関係者が来場されていました。作品はどれも、明るく賑やかで、元気に学校生活を送っている生徒達の姿が、目に浮かびました。

2/27(水) 2年生「防煙教室」

画像1
 養護の先生と生徒指導の先生が、スライドやビデオを用意して、2年生への「防煙教室」を行いました。事前のアンケート結果も含めた資料が豊富で、わかりやすいお話しでした。
 タバコを吸う自分の体への悪影響は言うまでもありませんが、その煙を吸わされる周りの人への大きな影響には驚きましたね。大人になったら吸うことができるのですが、正しい科学的な知識を踏まえて、どうすべきか判断をして下さい。
 タバコ自体の価格もそうですが、タバコの影響で引き起こされる疾病の治療費のことも考えると「吸う」か「吸わない」か、周りの人の意見も大切ですね。

2/25(月) トークイン梅津3

画像1
 3回目の『トークイン梅津』を開催しました。今年度ラストと言うことで、1年生のテーマは「学級のみんなに伝えたいこと」2年生は「学年のみんなに伝えたいこと」3年生は「後輩に伝えたいこと」でした。
 個々で作文を書いたときから、みなさんの心には、色々な思いが浮かんだようで、発表を聞いているときに、うなずいたり、驚いたりしている姿が印象的でした。
 発表後の意見交流は、たくさんの手が挙がったのはよかったのですが、それ以上に立ち上がって発表している人の顔を見て、何を話すのかしっかり聞いている姿が、素晴らしかったと思います。普段、道徳の授業などでも、クラスで同様のシーンがいっぱいあるのでしょうね。

2/15(金) 図書室で家庭科

画像1
 2年生の家庭科を図書室で行うと聞いて見に行きました。
 行った時にはもう授業の中盤で、生徒の皆さんが多くの資料をもとに、自分のテーマに合わせた献立を考えていました。班でテーマを揃えて、相談しながら作っていたようです。いい加減な人は一人もいず、みんな楽しそうに話をしながら、献立作成を進めていました。
 次の時間、半分がテスト返しで、残り半分で完成とのこと。テストの結果も気になりますが、テーマに合った献立も完成させて下さいね。

2/14(木) 読み聞かせ

画像1画像2
 今週、図書館の司書の先生が朝読書の時間に、1年生の教室をまわり、紙芝居を使って読み聞かせを行ってくれています。中学生に紙芝居?と思うかもしれませんが、クラスのみんなの目線や気持ちが1点に集まり、なかなかいいものでした。ほっこりと落ち着いたいい1日のスタートになったのではないでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式
生徒会
3/13 3年生を送る会
3/14 いいことばの日
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp