|  | 最新更新日:2022/03/24 | 
| 本日: 昨日:1 総数:302806 | 
| 6年 旅立ちの日はあと一週間。
志水先生より大切なメッセージ。 「音楽は消しゴムで消せません。」 「一回一回が常に本番です。」 この言葉にFACEスイッチON. 今日の練習でずいぶんと歌声がチェンジしました。 あと4日。みんなで頑張っていきましょう。   6年 学活赤ちゃんクイズと外国語もカリマネ
驚きました。この赤ちゃんはだれでしょう?クイズ大会も外国語活動です。 ここでもカリキュラムマネジメントができるのですね! 楽しくこれまで学習した外国語を使ってクイズ大会ができました。 写真のご協力ありがとうございました。    ゴールめざして パス ドリブル シュート!
 4年生の体育では,サッカーの学習をしています。プレーヤーは3人ずつで対戦するので,どんなにドリブルがうまくても,パスをうまくつないでいかないとゴールできません。パスが通ったり,シュートが決まったときに嬉しそうな表情を浮かべていました。勝っても負けても笑顔で楽しめている様子がいいと感じました。    6年 ファイナル図工
これまでの図工で学んだ力を使って,思い出の学校風景画をかきました。 FACE6年生は,一人で芸術家にCHANGEしています。 しかし,今日でファイナルになりませんでした。 もう1時間必要のようです。次回こそファイナルです。    クローバーのくれたなかなおり
今年度最後の「お話宝石箱」の方による図書室での本の読み語りは,『クローバーのくれたなかなおり』でした。読み語りの後には,折り紙でのすてきな「四葉しおり」をプレゼントしていただきました。たくさんの本との出会いを通して幸せになってね。    6年 気候も暖かく,福西対抗戦も熱く!
サッカーはリーグが終わり対抗戦をしています。 今日は初ゴール選手が続出! チームワークよく,また得意な選手がみんなにゴールを決めさせようとジェントルだからです。    6年 卒業式練習も対話的に。
6年生はいよいよ卒業式練習。 卒業式練習でも,これまで一年間の学習スタイルを大切にしています。 それは,小グループでの活動。そこで伝え合い。 卒業証書授与や歩く練習も子ども達でコミュニケーションをとりながら学習しています。 深い学びになるか?残された練習回数はわずかです。 帰りの会では合格しないと帰れませんと伝え,いざ歌の練習。 点検も欠かせません。見事な歌声で,担任は感動しました。 卒業まであとわずか!算数は卒業研究に取り組んでいます。    中間休みのお楽しみ 1年生
 今日の朝4年生たちから, 「プログラミングの学習で作ったコンピューターゲームを遊びにこない?」 と,お誘いがありました。中間休みに早速お邪魔することにしました。 初めて入るコンピューター室にドキドキしながら入ると,お兄さんお姉さんたちが温かく出迎えてくれました。自作のコンピューターゲームや,スライドショーはどれもとても楽しくて,中間休みがあっという間に過ぎてしましました。    教室がフェスティバル また,そうじでもフェスティバル状態。大盛り上がりの掃除の様子です。やはり一年間使ってきた教室だからでしょうか?とっても磨きに磨きがかかっています。 入学式練習のようす 1年生
 入学式に向けての練習が本格的に始まりました。座席から入退場する方法や並び方,式で演奏する歌や曲の練習など,一生懸命頑張っています。入学式では,1人1台詞大きな声で言葉を言います。2年生らしい態度で頑張れるよう,張り切っている1年生たちです。    | 
 | |||||||||||||