京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:35
総数:475925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 とび箱の準備

体育の学習でとび箱運動をしています。
とび箱の準備はみんなで協力して行っています。

画像1
画像2
画像3

3年 おすすめの科科学読み物

国語の学習で,自分がおすすめの科学読み物を紹介する学習をしました。自分が読んだ科学読み物の内容や感想を友だちと伝え合うことができました。
画像1
画像2

3年 表づくり

算数の学習で,クラスのみんながすきなスポーツの人数をわかりやすく整理する学習をしました。一番人気はリレーでした。
画像1
画像2
画像3

2月 朝会

画像1画像2
今年度の終わりまで残り約30日です。残りの日数で今年度のまとめをしていくと共に,来年度に向けて準備していければよいなと思っています。
朝会の後には,表彰がありました。姉妹都市との交流で優秀な成績を収めた6年生が表彰されました。普段の努力の賜物です。本当におめでとう。

図工 〜コロコロガーレ〜

画像1画像2
作品展に出品するコロコロガーレがどんどんできてきています。自分のイメージが形になってくると楽しくなってきたようで,すごい速さで作業が進んでいます。完成が楽しみです。

3年 とび箱運動

体育の学習でとび箱運動をしました。
ちょっとがんばればできそうなとび方にも積極的に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年 豆電球

理科の学習で豆電球に明かりをつけるためには,どう線を豆電球のどこにくっつけるとよいかを調べる実験をしました。
画像1

3年 粘土の作品

いろいろな作品が出来上がりました。
みんなで友だちの作品のすてきなところを見つけあいました。
画像1
画像2
画像3

3年 切って かき出して くっつけて

図工で粘土を使って「切って かき出して くっつけて」という学習をしました。
用具を使って作品作りを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 豆つまみ大会

今週は給食週間で,中間休みに豆つまみ大会がありました。
お箸の使い方がとても上手でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp