![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:95 総数:576004 |
タブレットを使って
2学期から,学校で購入したタブレットを授業の中で使っています。
体育の「リレー」の学習では,バトンパスの様子を動画で見ることにより,スムーズなバトンの渡し方やバトンをもらう時の手の形などを確認しました。実際の動きを動画で見ると,自分の動きのよさや改善点に気づいたり,友だちのよさを再確認したりすることができます。 様々な学習の中で,タブレットを効果的に使っていきたいと思います。 ![]() 土曜学習・書道教室が始まります
9月1日(土)より,土曜学習・書道教室が始まります。
開始時刻,活動場所,持ち物等を再度ご確認ください。 ○土曜学習【9:00~10:30】 活動場所:学校図書館 持ち物:筆記用具・ドリル・問題集など,年間学習計画(ない場合は学校にあります。) ○書道教室【10:40~12:10】 活動場所:わくわくルーム(本館2階東端) 持ち物:習字セット,新聞紙1日分(ない場合は学校にあります。) 申し込まれた方は,気を付けて登校してください。 また,欠席される場合は学校にご連絡ください。 「比」の学習 6年
6年生の算数科では,「比」について学習しています。
比のきまりや特徴などについて図や電子黒板などを使って,具体的にイメージを持てるように学習を進めています。 自分の言葉で説明することにも,意識して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 物語から広がる世界 5年生![]() ![]() 今日は,絵のヒントになりそうな写真を見てイメージを広げていきました。どんな絵に仕上がるかとても楽しみです。 環境標語を考えました。 6年
自分の生活を振り返ったり,地球規模で考えたりして環境標語を考えました。
道徳の授業で学んだことを生かして,国際理解的に環境問題を考えている子どももいました。 環境標語を作ることで環境問題について自分の生活を見つめ直す機会になったようです。 ![]() ![]() ![]() 学年で音楽をしました! 2年![]() ![]() ![]() 図書館を大改造しました!!![]() ![]() ![]() 子どもたちが夏休みに借りていた本が,全て図書館に戻ってきたら,いよいよ図書館を開放します。 休み時間には,たくさんの子どもたちが,図書館がどんなふうに変わったのか気になって,図書館を見に来ていました。 入口から入って,じゅうたんのところには,絵本とお話(文学)の本とが置いてあります。子どもたちがよく読む,昔話の本のコーナーも新しく作りました。 奥の机があるところには,調べ学習に使うことができる1分類~8分類の本が置いてあります。教科書にのっている本も,こちらに置いてありますので,以前より図書館での学習が行いやすくなりました。 西京極小学校の子どもたちが,もっと読書好きになったり,もっと本を読んで学習したいと思えるようになったりすることを願っています。 マット運動 3年生![]() ![]() 代表委員会 3年生![]() あいさつ運動の事や学校全体での活動について本部役員の高学年からお話をうけました。クラスで伝えてくれることと思います。 商店のはたらき 3年生
社会科「地域ではたらき人の仕事について調べよう」ではさまざまな仕事について学んでいきます。まず,商店のはたらきについて学びます。予想をたてたり調べたり・・・,これから新たな発見がたくさんありそうです。
![]() |
|