京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up100
昨日:70
総数:662729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

『大盛り上がり!レクリエーション!』

 みんなが楽しみにしていたレクリエーション大会…この日のために練習を重ねてきた成果(秘密兵器)を発揮しています。熱演,熱演が続いています。各先生の特徴を的確につかんでいます。このあとは反省会をして明日に備えて就寝です。
 本日の更新はこれで終了いたします。
画像1

いただきま〜す!! 6年生研修旅行

 活動してお腹はペコペコです。豪華な食事をいただきます。
画像1
画像2

『ホテルにチェックイン』 6年生研修旅行

 予定よりも少し早く全員無事ホテルに到着しました。これからそれぞれの部屋にわかれていきます。
画像1

『とこなめ散歩道散策』 6年生研修旅行

 とこなめ散歩道の散策を終えて,すべての班が時間内に集合場所に戻ってきました。直前に常滑市のお話を聴いていたことや,自分たちが済む東山区も焼き物で有名なことなど関心をもつ内容が豊富で地図を片手に班で協力しながら散策できました。お気に入りのお土産もしっかりと購入することができました。このあとホテルに向かいます。
画像1
画像2

陶磁器会館にて 6年生研修旅行

 陶磁器会館で常滑市役所商工観光課の方から常滑市についての講演をしていただきました。歴史や風土を学びいよいよ「やきもの散歩道」の散策に班別で出発しました。
画像1

お昼です!おいしいお弁当!

 体験・見学のあと秋晴れの「窯の広場」でクラス毎にお弁当を食べました。清々しい風が吹くなか,このあとの活動に向けてしっかりといただきました。
画像1
画像2

『INAXライブミュージアム』 6年生研修旅行

 INAXライブミュージアムに到着しました。
 オリジナルのタイルアートを作成したり,タイルの歴史を学ぶなどウォークラリーを行いました。黄金のトイレには歓声が上がっていました。
画像1
画像2

6年生 出発!『研修旅行』

 6年生が全員そろって愛知県常滑市方面に研修旅行に出発しました。出発式を経て,バスに乗り込み,保護者の方々,教職員に見送られながら元気に出発しました。
 2日間で新たな発見・経験をたくさんしてきてくれることを期待しています。研修旅行での様子は,随時ホームページ・メール配信でお知らせします。保護者の皆様,朝早くからお見送りをありがとうございました。
画像1

衝撃的な光景を観て・・・

画像1
 台風で延期されていた4年生の花背山の家での宿泊学習を27日・28日の1泊2日に縮小する形で実施しました。延期されたのはもちろん台風の影響で施設の使用が不可能であったり道が通行止めであったりの原因があったのですが,今回復旧したことにより実施することができたのです。

しかし・・・   衝撃的な光景に出くわしました。

 1995年1月に阪神・淡路大震災があり,その年の5月に行く予定だった長崎への修学旅行へ行くことができるか?東京方面に変更するべきか?悩んだことがありました。しかしその場所を見ることにも意義があるのでは?とあえて長崎を選び,ビニールシートで覆われた神戸の家々の屋根を見たことを思い出しました。

 花背へ向かう前,鞍馬で地元の方に「山の風景が変わりました」というお話を聴き,車を進めていましたが,鞍馬神社も鞍馬温泉も見事な紅葉・・・

 ところが一たび山道に入った途端,つい先日まで通行止めだったことがうかがい知れるような悲惨な状態。なぎ倒されている大木・大木・大木・・・
 根っこからもぎ取られていました。
 恐らく今回のことが無ければ伐られなかったであろう大木・・・

 退所式で4年生の児童に帰り道に「このタイミングで自分の目でこの倒木している状態を見ておいてください」と宿題にしました。「1泊2日に縮小されたとはいえ実施できたことの喜びを感じて欲しい」と伝えました。自然災害の怖さを痛感した宿泊学習でしたが,その中で体験できたこの4年生の心にはしっかり刻み込まれたことと思います。
画像2

6年生研修旅行 結団式

 29日(木)から始まる6年生研修旅行の結団式を行いました。スローガンは「Vamos(バモス)〜新たなチームへ〜」です。Vamos(バモス)とは「みんなでいくぞ!」といった意味があります。みんなで研修旅行に行って,新しい6年生のチームとして成長して帰ってくるぞ,という思いが込められています。たくさんの学びの発見とたくさんの仲間の良いところの発見ができるように,しっかりと準備をして明日からの研修旅行に臨んでほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

研究報告会

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp