京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:11
総数:172752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

3月の朝会

3月5日

感謝の会に続いて,3月の朝会です。

校長先生からは,あいさつの大切さについてのお話がありました。

「相手に届くあいさつをしよう」

元気な挨拶を聞くと,自然と笑顔になりますね。

今の学年もあとわずかです。

悔いのないようしっかりと学校生活を送ってほしいです。




画像1

感謝の会

3月5日

毎朝,校区のいくつかの場所で,地域の方が

子どもたちが交通事故に合わないように見守り活動をしてくださっています。

今朝は,見守り隊の方々への感謝の会を開きました。

お忙しい中,多数ご来校いただきました。

地域の方々の見守りに支えられて,

八瀬小学校の子どもたちは毎朝元気に登校しています。

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ジャンプアップ・プログラム 朝の運動

3月5日

今朝は,手つなぎおにです。

手をつないだ状態で,うまくタッチできたかな?
画像1
画像2
画像3

小学校最後の参観日 ありがとうパーティ その2

3月1日

おいしいお茶とお菓子の後は,

お家の方に今まで育てて頂いた感謝の気持ちを伝えます。

手作りカードに思いをこめました。

お家の方へ。

子どもたちは,中学校へ進学してもお世話になりたいそうです。

大人になるまであともう少し。

どうぞよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

小学校最後の参観日 ありがとうパーティ その1

3月1日 〜6年生〜

5校時は,参観です。

6年生は,家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」の学習として,

お家の方をご招待して,

「ありがとうパーティ」を開きました。

音楽室で卒業式の歌を披露した後,ランチルームへ移動。

家庭科で学習した日本茶で,ティータイムを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その9

3月1日

最後は,花道で,

6年生を送りました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その8

3月1日

6年生からの出し物は,得意のダンスです。

かっこいいですね。

踊っている6年生も,楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その7

3月1日

ゲーム「この人だあれ」では,

6年生が小さかったころの写真が紹介されました。

みんな,かわい〜い。

6年生も思わず笑顔です。

全校を代表して,1年生がプレゼントを渡しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その6

3月1日

5年生は,金管合奏で,

新曲を披露しました。

6年生との思い出の様子もスライドで伝えしました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その5

3月1日

4年生は,6年生への気持ちを

言葉やリコーダーの演奏で

表現しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp