京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up1
昨日:41
総数:236422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

京鹿の子絞(5年)2

ここでは京都の伝統工芸,京鹿の子絞での体験を紹介します。
 京鹿の子絞は白い布に糸でもようをつけ,それをつまようじにしぼりつけて,美しい模様がつくようにします。その布を色がつく薬の入った鍋で煮立てます。煮立て終わり,絞っていた糸をほどくと美しい模様が浮かび上がります。僕たちはそれぞれ,赤・緑・青の色を付けて,美しい京鹿の子絞を仕上げることができました。
 京鹿の子絞は,簡単そうに見えて作業がとても難しく,ぼくたちが作ると時間がかかります。
 しかし,出来上がったらとても美しく,機械では作れないものだと感じました。
人間の手で作るからこそ機械では作れない温かみの伝わるものが作れるところが魅力だと思いました。

画像1
画像2

総合「こころ」(5年)1

 ぼくたちは,総合「こころ」の学習で,伝統工芸のすばらしさや匠のこころを探りたいと思い,インタビューをしたり実際に体験したりしました。
これを,ぼくたちだけのものにするわけにはいかないと思い,みなさんにも伝えたくて, この記事をつくりました。最後まで読んでもらえるとうれしいです。
これまで,京鹿の子絞り・京焼清水焼の体験や職人さんへのインタビューをし,京人形の 職人さんには話を聞きました。
 そこから考え,感じたこと,また,職人さんの匠のこころについても伝えていくので楽しみに期待して読んでください。

画像1
画像2

総合「こころ」の学習(5年)

 5年生は総合「こころ」の学習で,伝統工芸の魅力についてさぐり,匠のこころについて考えを深めてきました。実際に伝統工芸づくりの体験をさせていただいたり,職人さんのお話を聞かせていただいたりする中で,子どもたちはもっと多くの人に伝統工芸の魅力を伝えたいという思いをもつようになりました。
 そこで自分たちでHPに記事を書いて,多くの人に見ていただこうと考えた子どもたち。ここから先の伝統工芸についての記事は,子どもたち自ら作成したものです。ぜひご覧ください。
画像1

本日の授業風景から 2

 体育館をのぞくと,6年生が跳び箱運動をしていました。寒い時の器械運動は,十分に準備体操をしておきます。8段の跳び箱を結構,軽々と飛び越す6年生です。

 2年生の教室では,国語で「楽しかったよ,二年生」という体験報告文を書く学習中。二年生で楽しかったことは・・・遊んでいる様子が多かったですね。

 1年生の教室は,学級活動。それぞれの係り活動での様子を報告していました。話し手の方を見て,話が聞けている姿をほめました。
画像1
画像2
画像3

今日の授業風景から 1

 あいにくの雨模様で,子どもたちはさぞかしエネルギーが有り余っているのではと思いながら,教室を参観しに回りました。

 2年生は鍵盤ハーモニカで演奏。難しい曲にも挑戦できるようになったのだなあと感心して聴いていました。

 読書センターでは,4年生が調べ学習中。国語で学習している「わたしの研究レポート」ということで,自分が興味をもっていることを調べたり,また調査したりして研究報告文にまとめるようです。自分たちで学習を進めているので,さすがもうすぐ5年生だなと思います。

 4時間目が終了したら給食。楽しみな時間ですね。さらにエネルギーを貯めましょう。

 
画像1
画像2
画像3

漢字タイム

 漢字タイムの時間に,「音訓かるた」をしました。「音訓かるた」は,国語科の学習で子どもたちが自分で文を考え,絵をかいて作ったもので,「音読み」「訓読み」を混ぜながら,一つの漢字を2度使った五・七・五リズムのかるたです。(例:羊毛が ふわふわしてる 羊さん)
 取り札には,頭文字のひらがなではなく,2度使った漢字が書いてあり,2回出てきた漢字を考えて探すため,普通のかるたよりも難しいですが,子どもたちはワイワイとても楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

うれしかったあの気持ち

画像1
画像2
図画工作科の時間に,うれしかったこと,楽しかったこと,頑張ったことなど,この1年間で心に残ったことを絵に表しています。表情や動きなどから,その時の気持ちが伝わるように工夫して描いています。

銅駝学区のお年寄りとのふれあい会

 今日は銅駝会館に行かせて頂き,銅駝学区に住むお年寄りと4年生の子どもたちとのふれあい会を行いました。
 前回のふれあい会の経験から,お話をすることや名前を呼び合いながらふれあい会をしたいと考えた子どもたちは,グループでみんながお話したくなるテーマを考えたり,遊びの内容を工夫したりして準備してきました。
 ふれあい会が始まると,いくつものグループから楽しそうな話し声や笑い声が聞こえ始めました。お年寄りの子どもの頃の話や,今がんばっていること,旅行で行きたい場所など,お話が弾んでいました。
 来週は春日学区の子どもたちがふれあい会を行います。放課後も自主的にクイズの問題作りをしている子どもたちの様子もあり,とても楽しみにしていることが伝わってきました。
画像1画像2画像3

心肺蘇生入門コース(5年)

 保健の授業で,ケガや事故を防ぐことや,ケガの手当ての仕方についてなどの学習をしてきました。今日はそのまとめとして,上京消防署から5名の救急救命士さんにお越しいただき,胸骨圧迫と人工呼吸の仕方を教わりました。
 「今日は勇気と自信をつけてほしい」というお話をしていただいてスタートした授業。子どもたちは初めて触れるAEDにドキドキしながらも,一生懸命お話を聞き,積極的に練習をしていました。
 最後の感想では,「初めての経験で緊張したけれど,もしこういう場面にあったら,勇気をもって助けたい」と,とても頼もしい思いを話してくれていました。
画像1
画像2

本年度最後の御所東コミュニティ

27日に御所東コミュニティを開催しました。お忙しい中,ご参加くださりありがとうございました。今年度最後のコミュニティでしたので,部会ごとに1年間を振り返っていただきました。初年度のため,たくさんのご苦労があったと思いますが,御所東小学校の子どもたちのために楽しい活動を企画・運営してくださいました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。1年の活動を通して見えてきた成果と課題を,次年度に生かしていきたいと思います。

 3月9日(土)の午後には,健康・運動部会主催の「スポーツフェスタ御所東」が行われます。楽しい内容がいっぱいです。是非,参加してくださいね。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp