![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:35 総数:374599 |
3月11日(月)元明倫幼稚園に地域交流に行ってきたよ(4歳児)![]() ![]() ![]() まず地域の代表の方が今日のお楽しみの内容を話してくださり,期待しながらじっと聞く姿が見られました。その後みんなから,中京もえぎ幼稚園の歌と「しあわせなら手をたたこう」「頭のうえでパン」の3曲の歌をプレゼントしました。初めて聴いていただくお客さんを前に,いつもよりはりきって元気いっぱい歌う姿がとても可愛らしかったです。手遊び歌は,地域の方も笑顔で一緒に歌ってやってくださり,とても嬉しそうでした。次に,各テーブルに分かれて顔を合わせて交流をしました。この日のために,可愛いイヌの折り紙を折って準備をしてくださっていて,子どもたちは自分の好きな色や形のイヌを選び,好きに顔や模様を描いたり色を塗ったりし,できた物をお土産にいただき,大満足の様子でした。そしてその後は,84歳のおじいちゃんのピアノ演奏に合わせて,みんなで「うれしいひなまつり」を大合唱しました。最後に,一緒に遊んだ地域の方と顔を合わせながらおやつを食べた際には,地域の方の優しい雰囲気や楽しいお話に,子どもたちはすっかり安心し,自然と笑顔があふれ,ほっこりと素敵な時間を過ごすことができました。 「街で会った時に声かけても驚かんといてな,おばあちゃんの顔忘れんといてなぁ」「元気にいっぱい遊ぶんやで」と,嬉しい言葉もいっぱいいただきました。自分たちの暮らす地域にこんなに素敵な人や場所があることを知り,とても貴重な体験をさせていただきました。 明倫社会福祉協議会の皆様,本当にありがとうございました。 ポップコーンをつくったよ(5歳児)3/8![]() ![]() ![]() エプロンと三角巾,マスクをつけて,ホットプレートでつくりました。透明のふただったので,なかでポップコーンがはじけている様子を見ることができて,「ポンポンしてる」「なんか,タネが半分に割れて中のが出てきたみたい」「見てなくても音を聞いてたら,ポップコーンができてるのわかるな」「はじめはちっさかったのに,どんどん大きくなってきた」「いいにおいしてきた」などなど,様々なことに気づき,言葉にして伝えながら楽しんでいました。 できたポップコーンは,年少組さんや年中組さんにも配達し,先生のお部屋にも配達しました。そして,やっとゆっくりできたポップコーンは食べてみるととっても美味しくて,おかわりをして何度も食べていました。 やっぱりみんなでつくったポップコーンの味は格別でした。また,1つ素敵な思い出ができたことと思います。 3月生まれお誕生会![]() ![]() 1年間待っていて,いよいよやってきたお誕生会なので,誕生児の子どもたちはワクワクして楽しみにしていました。森のケーキ屋さんのケーキで名前を呼んでもらって,とても嬉しそうでしたよ。 お楽しみは,森のジュース屋さんのジュースづくりでした。3つの色のジュースが魔法をかけると色が変わっていって,最後にはブドウのジュースができました。色が変わっていく様子をとっても真剣に見ていた子どもたち。その後には,何もなかった木にお花が咲く手品も見て,すごく楽しんでいました。 3月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとう。 自分の顔をつくろう(5歳児)![]() ![]() 好きな細さに切って,白い画用紙にのりで貼りながら自分の顔をつくります。実際に顔に切った紙を当ててみながら「これくらいの長さやな」「ここから曲がってるから細くして・・・」と考えながらつくっている姿がありました。そして,友達のつくっているものを見て「かわいいな」「眼鏡もある」等,色々感じたことを伝え合う姿が見られました。 色々と考えてつくることを楽しめるってステキですね。一人一人の個性が表れた顔ができました。 こどもお別れ会 2![]() ![]() ![]() そして,いよいよお待ちかねのお弁当です。クラスが混ざっていつもとは違うお友達と一緒にお弁当を食べました。話したり,お弁当を見せ合ったり楽しんでいましたよ。 その後は,温かい日差しの下,「おいかけっこ」や「だるまさんが転んだ」等の遊びをしたり,お花を拾って集めたり,色々な形の石を見つけて遊んだり,自然の中でいっぱい体を動かして楽しみました。 幼稚園に戻ってきてからも「楽しかった!」と笑顔で言っている姿があり,とても素敵な思い出になりました。また,お家でもお話を聞いてみてくださいね。 こどもお別れ会 1![]() ![]() ![]() 昨日の雨が嘘のようにとてもいいお天気で,子どもたちもとても嬉しそうでした。5歳児と3歳児で手をつなぎ,御苑に行きました。5歳児からは「3歳さんを守ってあげるんだ」と言う気持ちが伝わってきました。 グランドに着いて,2つのグループに分かれてからは,リレーやおにごっこをしたり,山で探検をしたり,好きなことを見つけて楽しみました。 御所南小学校と幼小交流(5歳児)![]() ![]() ![]() 「しょうがっこうはたのしいよのかい」と言う名前も知らせてもらい,招待状ももらっていたので,子どもたちはワクワクして楽しみにしながら行くことができました。 1組から3組に3グループに分かれて,クラスに入れてもらい,1年生2人に5歳児1人でチームになって,様々な体験をさせてもらいました。 ランリュックを背負わせてもらって校内を探検したり,心配なことを聞いてもらって答えてもらったり,折り紙をしたり,点つなぎをして花丸をつけてもらったり,それぞれのクラスで,たくさんの経験をさせてもらうことができました。子どもたちは少し緊張しながらも,とても楽しんでいて,優しいお兄さんお姉さんに安心していたようでした。 幼稚園に帰ってきてからも,「小学校楽しかったぁ」と素敵な笑顔で伝え合う子どもたちの姿がありました。 今日は,貴重な体験をさせて頂き,御所南小学校の1年生の先生方,1年生の子どもたち,本当にありがとうございました。より一層,小学校に行くことが楽しみになったと思います。 幼稚園で育てた野菜をいただきました(3歳児)![]() ![]() ![]() 収穫した大根は,他にも幼稚園で育てたブロッコリーや二十日大根と一緒に,味噌茹でにしていただきました。職員室の方にもお世話になり,みんなで育てた野菜はとっても美味しくなりました。子どもたちは,「美味しい。」「ちょっと甘い」「苦いところもある」などと言いながら味わっていただいていました。またお弁当を頑張って食べ,「全部食べたからおかわり!」と急いでおかわりに来る姿もあり,中には3回もおかわりをする子どももいました。みんなで育てた野菜は,やはり特別なようで,野菜が苦手な子どもたちも「食べてみたら美味しかった」と言って完食する子どももいました。 収穫したのもいただいたのも,とっても嬉しかったね。たくさん食べて大きくなろうね。 誕生会![]() ![]() ![]() お楽しみでは,「たまごにいちゃん」の大型絵本を見ました。たまごにいちゃんがニワトリに成長する姿を見たり,絵本を読んだ後に,みんなももうすぐ大きい組さんや小学生になるねというお話を聞いたりしました。子どもたちもお兄さん,お姉さんになることを楽しみにしているようでした。 2月生まれと1月生まれのお友達,お誕生日おめでとう。 親子お別れ会1(5歳児)![]() ![]() そこで,5歳児は親子でお別れ会をしました。 保護者の方々が企画していただき,ゲームやコサージュづくり,お茶会と色々なお楽しみがあり,子どもたちは昨日からとても楽しみにしていました。 ゲームでは保護者の方々がみんなが楽しめるものを考えて下り,友達や保護者の方と一緒に楽しみました。コサージュづくりでは,修了式の日につけるお花を,子どもたちが選んで,保護者の方と一緒にコサージュにしました。それぞれ,一人一人の特別なコサージュができました。そして,親子お茶会では,今までお茶会で習ってきたことを見てもらいました。子どもたちがお茶をたてておもてなしです。おいしく頂いてもらいとても嬉しそうでした。 |
|