京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:70
総数:663726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

5年 花背山の家「花背・京北を後にして」2

画像1画像2
学校を目指すバスの中では,疲れたのか,思い出に浸っているのか,静かに過ごしている児童が多くいました。

5年 花背山の家「花背・京北を後にして」

画像1画像2
 今から学校へ帰ります。楽しかった時間はあっという間でした。あたたかく見送っていただきました。京北のみなさんありがとうございました。

生活 「アサガオでリース作りをしよう」

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日、今まで育てていたアサガオを土から掘り出して、リースを作りました。
土の中にしっかり根を張っていたので、初めなかなか抜けなかったのですが二人で協力して、抜いていました。輪っかの形を作るのは難しそうでしたが、つるを織り込んでいって何とか完成しました。子どもたちは、アサガオから立派なリースができてとても喜んでいました。そのあとにモールなどで飾り付けをしています。今週完成を目指します。

5年 花背山の家 京北との交流 8

たくさんの木に囲まれた校舎。温もりのある中で過ごせることに羨ましがる子どもたちがたくさんいました。素敵な校舎ですね。

画像1
画像2

5年 花背山の家 京北との交流 6

歌を送りあったり遊んだり。たくさんの素敵な時間もいよいよ終わりです。またどこかで会えるといいですね。

画像1

5年 花背山の家 京北との交流 5

10人グループになって輪っかくぐり競争をしました。一番遅かったグループは自己紹介。ゲームをして距離がぐっと縮まりました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 京北との交流 4

京北の友達が考えてくれた 進化じゃんけん というゲームをしています。大盛り上がりです。


画像1
画像2

5年 花背山の家 京北との交流 3

自治振興会 会長のお話をうかがいました。大阪市と同じ広さの京北町。その93パーセントが森林で林業。もっと京北町のことが知りたくなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 京北との交流 2

木材を加工して木質ペレットという燃料を作っている工場を見学しています。木の香りがたちこめていて癒されます。
画像1
画像2

5年 花背山の家  京北との交流 1

花背山の家をあとにして, 森の力京都 で京北の友達との交流が始まりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 体育館シート敷き PTA運営委員会・総会
3/14 町別児童会・集団下校 フッ化物洗口39 図:お話の会 地域委員会
3/15 学校安全日 わ・2合同スマイル 集団登校がんばり(〜19日(火)) 藤森中学卒業式
3/18 スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

H31年度入学児童関連

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp