京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:201
総数:647047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

6年生(家庭科 まかせてね 今日のおかず)

 明日の調理実習に向けて買い物に行きました。今回は,各班で献立を考えています。栄養バランスを考えた食材はどうなるのでしょうか。明日の調理実習が楽しみです。
画像1
画像2

体育の学習【星の子】

 体育の学習で,なわ跳びと,とび箱を頑張っています。始めは,苦手意識があり,「できない」,「怖い」と言っていた子もいましたが,友だちが跳んでいるのを見て,頑張ってみようと思ったようで,少しずつ挑戦するようになりました。みんな,どんどん上手になってきています。
画像1
画像2

科学センター学習〜6年2組

画像1画像2画像3
 理科の学習の一環として,京都市青少年科学センターへ行き学習します。
科学センターでは,「科学を学ぶ楽しさを通して,科学に対する興味関心を高める」というねらいのもと学習を進めました。
 6年2組は,「明かりのひみつをさぐる」という学習をしました。
アルコールランプ,ガスバーナー,ろうそくの中で一番明るいものは何かを考え,実際に実験をして確かめました。また,明るさの理由を調べたり,炎の温度を測ったりしました。
 1つ1つの実験に,とても楽しそうに取り組んでいました。

6年生(科学センター学習)

画像1
画像2
画像3
 科学センター学習に行きました。今年は各クラスに分かれての学習となりました。1組は,「羊のおくりもの」で生き物の毛について学習しました。

6年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日の午前中に,京都市伏見区にある「生情念科学センター」にいって,各クラスが理科の各領域に分かれて学習を行いました。
「風」は,どのように怒るのか,かっこいい実験器具を使って調べました!

土曜学習

画像1
 今日は,土曜学習。寒い朝になりましたが,今日も130名の児童が集まって漢字の学習に取り組みました。次回は1月12日の漢字検定です。

明日は土曜学習です

画像1
 明日は,9時から土曜学習を行います。明日の土曜学習は,平常の漢字学習です。それぞれの漢字検定の問題集や,学校で用意した漢字プリントを用いて学習します。
 欠席される場合は,9時までに学校へご連絡ください。連絡なく欠席された場合は,安全確認のために,学校からご家庭にお電話をさせていただいています。

1年3組 道徳「自分のよいところについて考えよう」

 12月6日の「特別の教科 道徳」の時間に,「ぼくは小さくてしろい」の教材を読んだ後,子どもたち一人一人が自分のよさについて考えました。3番目なので隣のクラスの出来事を聞いている子がいるかもしれないと心配していましたが,不思議なことにそんな声は全くあがらずに,お家の人からの手紙に大喜びしました。自分に手紙が渡されると,大事そうに両手で抱えたり,じいっと見つめたりする姿が見られました。喜んでいることがよく分かりました。子どもたちは手紙を読んで,家族から大事にされていることを実感していました。ご協力いただきましたこと,感謝しております。
画像1
画像2
画像3

1年2組 道徳「自分のよいところについて考えよう」

 11月30日の「特別の教科 道徳」の時間に,「ぼくは小さくてしろい」の教材を読んだ後,子どもたち一人一人が自分のよさについて考えました。お家の方から預かっている手紙を渡すと,「よかった。ぼくにも手紙があった!」「早く読みたい」とすぐにでも読みたい様子でした。どの子も照れくさいような,嬉しいような笑顔でじっくりと手紙を読んでいました。中には「これほんまかな?」と本心とは違う照れ隠しの言葉をつぶやいている子も…。お家の人からの褒め言葉や励ましの言葉に子どもたちが勇気づけられたようです。お忙しい中,ご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年1組 道徳「自分のよいところについて考えよう」

 11月30日の「特別の教科 道徳」の時間に,「ぼくは小さくてしろい」の教材を読んだ後,子どもたち一人一人が自分のよさについて考えました。お家の方から預かっている手紙を渡すと,どの子も目をキラキラさせて喜びました。クラスみんなに配り終えるまで,にこにこ笑顔で待ち一斉に手紙を開けて読みました。どの子も幸せいっぱいの顔で,お家の方からの手紙を読んでいました。クラスのみんなが,温かく優しい気持ちに包まれた時間となりました。保護者の皆様には,急なお願いにも関わらず,お手紙を書いていただき,またそのことをお子たちに内緒にしていただき,ありがとうございました。お子たちからの手紙を読んでいただけたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 部活動閉講式
3/12 町別児童会
3/13 6年生を送る会
3/15 洛北中卒業式

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp