京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:42
総数:518336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3月5日給食

画像1
今日の献立は,

・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ       でした。

 今日の給食は,非常時の時のために備蓄していた物資を使って作りました。
 炊きこみ五目ごはんは,たけのこ缶詰や乾燥野菜を使いました。乾燥させていた野菜ですが,野菜の甘さを感じる事ができ美味しかったです。
 みそ汁は,油揚げや感想ごぼう・乾燥キャベツなど4種類の具材を使って作りました。お汁にキャベツの甘さが染み出していて美味しかったです。また,赤みそと信州みそで飲みやすい味付けでした。

4年生 6年生を送る会にむけて

画像1
画像2
 6年生を送る会に向けて歌とダンスの練習が始まりました。感謝の気持ちが伝わるように,練習していきます。

4年生 理科「自然の中の水」

画像1
画像2
 「自然の中の水」の学習では,「運動場にたまった水溜まりはどこに行くのか」という問いを立てて,その答えを予想しました。「水蒸気になってとんでいくのでは。」「土にしみ込んで消えてしまうのでは。」など様々な予想が出ました。

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1
 「直方体と立方体」の学習で,今日は直方体の辺と辺の関係を調べました。直方体を触りながら平行・垂直な辺を見つけていました。

4年生 社会「豊かな自然に囲まれた南丹市美山町」

画像1
画像2
 「豊かな自然に囲まれた南丹市美山町」の学習では,どうして美山町にはたくさんの観光客が訪れるのか資料を基に調べました。子どもたちは,美山町には豊かな自然を生かしたイベントや特産物,施設などがたくさんあることを見つけていました。「行ってみたい。」と目を輝かせながら話している子もいました。

5年 みんなあそび

画像1画像2
今日は雨模様でしたので,みんなあそびは
教室で伝言ゲームをしました。
聞き直しは2回までというルールの中,
最後まで正しく伝えきることができたかな?

5年 身体計測

画像1
今日は5年生最後の体重測定でした。

その前に3月3日の「耳の日」にちなんで
養護の先生から耳の構造や音が聞こえる仕組み
などを教えていただき,耳を大切にする姿勢に
ついて考えました。

5年 外国語活動「What would you like?」

画像1画像2
「What would you like?」
先生が欲しい食べ物を尋ね,先生の答えを
聞いて,それに合ったカードをとるゲームを
しました。発音をしっかり聞いて…

3年 今年度最後の「お食事会」 【その3】

おいしいお食事を終えた後は,いよいよお別れの時間です。
お世話になった方々に,感謝の気持ちをこめて「ありがとうございました。」とお礼を言いました。
お食事会の最後には,みんなでお見送りをしました。
また,どこかで会えるかもしれませんね。
画像1画像2画像3

3年 今年度最後の「お食事会」 【その2】

楽しいイベントが終わった後は,待ちに待ったお食事タイムです。
献立は,ちらし寿司・すまし汁・三色だんごでした。
ひなまつりらしい華やかなごはんをおいしくいただきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp