|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:56 総数:462113 | 
| ひなんくんれん〜1分1秒でも早く〜
今日の避難訓練では,消防士の木俣さんから,訓練の心得や大切なことについて話していただきました。消防士さんはいつも「くんれんは現場のように,現場はくんれんのように」心がけているとのこと。1秒で1階から2階にすぐに広がるけむりのこわさについても教えてもらいました。救助の場面で早く逃げていたら助かっただろうに,と思うこともあるとお話されました。   係活動に取り組んでいます。  授業時間だけでなく,雨の日の休み時間に係のメンバーが集まって相談する姿も見られています。 自分たちで考えて,自分たちで行動にうつす。 とても大切なことですね。 日曜参観・学校説明会がありました
今日は日曜参観と学校説明会がありました。お忙しい中,多数ご参観いただき,ありがとうございました。2校時は全校道徳で「あいさつ」について話し合いました。学校説明会では朱二校教育について説明し,子どもたちや教職員の考えた学校教育目標のめざす子ども像「よく学ぶ子」「やさしい子」「つながる子」「元気な子」についても紹介しました。明日は代休です。火曜日にはまた元気な挨拶から1日をはじめましょう!    ごみゼロ運動   子どもたちは草を抜いたり石やごみを拾ったりと,学校をきれいにすることができました。 これからも,学校をきれいに保ちましょうね。 校区の探検に行きました!  「駄菓子屋があるよ!」,「病院がある!」と自分の知っている場所を伝えたり,実際にみんなで校区を歩いて確認したりしました。 自分の町について,たくさん調べていきましょうね。 5年生・家庭科・初めてのお裁縫
 家庭科の学習で手縫いの学習を始めました。最初は玉結び玉止めの練習です。なかなか苦戦している様子も見られましたが,みんな最後まで根気強く取り組むことができました。これからがんばってほしいです。    ぐんぐんそだて!   また今後,他の植物も育てられるように,学年に割り当てられている学校花壇もきれいに草抜きをしました。 それぞれの植物に,たくさんの実がなるといいですね! 帰り道   吹き戻しの里3   吹き戻しの里にて   |  |