京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up64
昨日:245
総数:1150285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

1年生 進路学活パート1

画像1画像2画像3
昨日の総合の時間に1年生は進路学活を行いました。

「〜むずかしい勉強なんてやらなくたって,お笑い芸人になら,なれるよね。〜」という事が書かれた『太郎君の手紙』を読み,太郎君への返信を書いてもらいました。
生徒たちはこの手紙を読んで「勉強は難しい。だけど,大人になった時に芸人になったとしても役に立つことがあるんだよ」「気持ちはわかるけど,本当に勉強しなくてもいいのかなぁ?」…等,太郎君の手紙の内容には賛同できるが,勉強をしなくてもいいという考えは間違っているという意見が出てきました。
しっかりと自分の進路を見据えた意見ではないでしょうか。

「進路なんてまだまだ先」ではなく,すでに自分の将来向けての道は進んでいます。
自分の未来に向けてみなさん頑張ってください。

なお,明日行われる進路学活パート2では大人の意見も聞いてみようという事でお家の人や大人の人に太郎君の手紙を読んでもらい,大人としての意見を聞いてそれを基に意見交流をします。

吹奏楽部 明徳小学校区 区民運動会に出演

画像1画像2画像3
昨日校区内にある明徳小学校で行われた区民運動会にて本校吹奏楽部が出演しました。
毎年参加させていただいており,早朝からでしたがしっかりとした演奏を披露してくれました。

最後の1曲の「U.S.A.」ではサビの部分のダンスを子供達も踊ってくれ大きな拍手をいただく事が出来ました。

新体制での2回目の本番でしたが,部員にとって少しずつ自信がついてきていると思います。
次の本番に向けても頑張ってください。

本日 生徒会役員選挙実施  現在開票中

本日、新生徒会役員を選出するための立会演説会と投票が行われました。
どの立候補者も真剣に洛北中学校のことを考え、立派に演説を行っていました。

その後、各クラスで投票が行われ現在開票が行われています。

みんなが選んだ新生徒会。全生徒が支え、協力することで今まで以上にすばらしい洛北中学校を作っていきましょう。
画像1画像2画像3

PTA教養保健委員会講演会「 中高生の食育 」

 10月17日(水)午前10時から,ふれあいルームにて,PTA教養委員会主催の講演会「中学生高校生の食育 」が大阪ガスクッキンク゛スクールの栄養士,谷口美穂氏を講師にお迎えしておこなわれました。28名の保護者のみなさんが参加していただきました。成長が著しい中学生の時期に,栄養バランスの良い食事をすることは,健康な体作りにとても重要ということで『食べること』や『食の大切さ』について学びました。
 食生活に関する生活習慣と学力や体力との相関関係を示すデータが数多く提示されました。改めて,食生活が健康や学力そして体力に大きな影響を与えていることを再認識させられました。参加された保護者の皆さんも興味深くお話を聞かれていました。
 お忙しい中,企画・運営していただいた2年生教養委員の皆様,参加された保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

第2回 進路保護者説明会 実施

 10月16日(火)第2回目の進路説明会が実施されました。前半は3年生も一緒に私立高等学校と公立高等学校の特徴について高等学校の先生からお話を聞き,後半は保護者の方を対象に,公立高等学校の選抜制度についての説明を本校の進路指導主事からさせていただきました。
 お忙しい中250名を超える保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。本日欠席のご家庭には,明日以降お子たちを通して資料をお届けさせていただきます。
 本日の説明会を受け,3年生の生徒諸君と保護者の皆様に対して,10月29日(月)からの教育相談において,進路に関する相談と検討が行われます。生徒諸君は,自分の持っている様々な能力や興味・関心を十分に把握したうえで,3年先,5年先の自分自身の姿を思い浮かべながら,進路についてしっかり考え,保護者の方と十分に話をしておきましょう。
画像1画像2

吹奏楽部 「岩倉Festival」に出演

画像1画像2
先日13日(土),本校吹奏楽部が校区内にある岩倉病院で開催されました「岩倉Festival」に出演しました。
3年生が引退しての初舞台。
そして舞台の大きさの関係上2年生のみでの出演となり非常に緊張した中ではありましたが,多くの観客の前で素敵な演奏を繰り広げてくれました。

今月と来月にかけて吹奏楽部は多くの場所で演奏を行います。
それぞれの会場で素敵な演奏を奏でてくれることを期待しています。

生徒会本部役員 選挙活動始まる

 平成30年度の生徒会本部役員の選挙活動が10月15日から始まりました。生徒会長をはじめ13のポストに20名が立候補する激戦です。洛北中学校の生徒会活動が活発に行われ,全校生徒の生徒会への関心が高いことの表われでしょう。
 登校時に,各立候補者が全校生徒へ,立候補のあいさつと投票への依頼を熱心に行っている様子が見られました。投票日は,10月19日(金)です。
画像1画像2画像3

左京図書館ビブリオバトル 見事1位

 10月14日(日)左京図書館で,図書館開館40周年を記念してビブリオバトルが実施されました。先日の文化祭の舞台発表でチャンプ本に選ばれ参加した洛北中学校の2年生の男子生徒が紹介してくれた本が,京都大学や同志社大学の学生を抑えて,見事チャンプ本に選ばれました。
 トップバッターを務め,与えられた5分間を上手く使い切り,望月麻衣によるミステリ小説シリーズ『京都寺町三条のホームズ』について熱く語ってくれました。その軽妙な語り口と見事なプレゼンテーションの力で,大学生の参加者を本気にさせると同時に,会場の聴衆者をひきつけました。NHKからの取材も入りテレビ放送の可能性もあるようです。楽しみです。
画像1画像2画像3

第3回洛北確認テスト

 10月11日(木)12(金)の2日間,第3回洛北確認テストが実施されています。いつものことですが,学年も誰もが真剣に問題に取り組み,落ち着いた雰囲気の中でテストに取り組んでいます。
 学校祭を終え迎えた洛北確認テストです。3年生にとっては進路に大きな影響を与える重要な試験となります。1・2年生にとっては,部活動の秋季大会の練習との両立が求められた試験です。さて,学習の成果を十分に発揮できたでしょうか?
 明日,もう一日です。最後まであきらめず最善を尽くそう!!
画像1画像2

明後日から定期テスト

 10月11日(木)から,第3回洛北確認テストが始まります。各学年とも,放課後には学習会が行われています。各学年,各教室では,熱心に学習に取り組む姿や先生方に質問する姿が見られます。
 1・2年生の中には,部活動の秋季大会の練習と洛北確認テストの取り組みが重なっている人がいると思います。見通しを立て学習に取り組むことが求められます。
 将来,社会に出るといくつもの仕事を同時に進行させていかなければならないことは多くあることです。様々な取り組みを,見通しをもって計画的かつ主体的に進めていく力は,将来社会が皆さんに求められる力となります。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 会議のため部活動休止
3/14 卒業式予行・卒業式準備
3/15 第67回卒業証書授与式
生徒会行事
3/13 3年生を送る会
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp