最新更新日:2024/11/03 | |
本日:61
昨日:73 総数:589545 |
美術部
30日(水),清書のマーブル紙に書くとなると勇気が必要で,最初の一筆目がなかなか出なかった生徒もいましたが,書き出すと集中力を発揮して練習の成果を表すことができました。
最後に,「〇〇かく」と自著して落款を押して完成しました。 さすが美術部の生徒だけあって,書体の特徴をつかむ観察力と筆の運びが素晴らしく,書家の方々のご指導をしっかり自分のものにしていました。 美術部
30日(水),28日に引き続き,書家の方々に来ていただき,書や水墨画の講習を受けました。
今日は,前回に作製したマーブル模様の用紙に各々が考えた文字や文を書きます。 先ず最初に,書きたい内容を書家の方々に伝え,お手本を作っていただきました。 どの書体にするのか,どのようなイメージで書きたいのかなど話し合っては練習し,お直しをしていただきまた練習し・・・を繰り返しマーブル紙に書くまでの準備をしました。 美術部
28日(月),京都市芸術文化協会様のご協力により,美術部が書道や水墨画の指導を受けることになりました。
最初に,毛筆の筆の持ち方や使い方の説明を書家の方から教えていただきました。 そして今日は,マーブリングの技法を使って,それぞれがイメージする色の台紙を作製しました。 マーブリングを初めて体験する部員からは綺麗な色合いに染まった紙を見て,「わぁ〜」と歓声が上がっていました。 次回はその台紙に毛筆で文字や絵を描く予定です。 3年生 面接練習
25日(金),3年生は中学校生活最後の定期(学年末)テストが終わりました。
義務教育過程を十分身に付け,その成果を示すことができたでしょうか? この後は,各々が目指す進路実現に向けて前進あるのみです。 その1歩として,テストの後,面接練習を行いました。 ほとんどの人が社会に出る時には面接試験を経験することになるため,高校入試で必要な人もそうでない人も練習を行いました。 少しでも緊張感を持ってもらうために,3年生担当教員以外の教員が面接官を務めたり,グループ面接か個人面接か実際受験する時と同じ条件で行いました。 事前に面接の心得をクラスで学習した後,何を答えるか事前準備をして臨んだため,緊張はしているものの多くの生徒がしっかりと志望動機や将来展望を答えることができました。 面接がある高等学校を志望している人は,今日の練習で学んだことをもう1度思い返し当日は落ち着いて臨んでほしいと思います。 1年生 百人一首大会
24日(木)6限,1年生が体育館で百人一首大会を行いました。
今年から作者の名前を告げてから詠むというルールで行われました。 作者名だけで札を取る生徒もいて白熱した大会となりました。 生徒に人気があった歌人は蝉丸と猿丸太夫で,その名が呼ばれると大きなどよめきが上がっていました。 結果は,時間の関係で残念ながら発表できませんでした。 果たして,1位のクラスはどこでしょうか? − 明日の「おたのしみ」・・・です。 2年生 百人一首大会
23日(水)6限,2年生は多目的室で百人一首大会を行いました。
国語の授業での練習の成果と1年生からの経験でスムーズに大会モードに入りました。 それぞれがお目当てのカードをチラチラ見ながらも,和やかな雰囲気の中,百人一首を楽しんでいました。 最高枚数を取ったのは女子で60枚でした。男子の最高は33枚でした。 また,クラス対抗では,1位が4組,2位が5組でした。 明日は1年生です。頑張って覚えた成果を発揮してほしいですね! 新年の広場
18日(金),1組は校区内の小学校ー京極小学校,新町小学校,西陣中央小学校の育成学級の児童を招いて「新年の広場」を開催しました。
小学生との交流を通してコミュニケーションをとり,お互いをわかり合える気持ちを育てるのが目的です。 自己紹介やボーリングをして楽しい時間を過ごしました。 司会を務めたりボーリングの準備をしたりして,小学生に優しくリードし,成長したよき先輩としての姿を見せられたと思います。 1組の生徒の中には小学校で一緒に机を並べて学習した児童もいて,お互いが懐かしがっている光景は微笑ましいものでした。 小学生にとっても,中学校の雰囲気を味わえて良かったと思います。 「中1ギャップ」がなくなり,中学校へ入学することが今後の楽しみや励みになってくれたらいいですね。 1年ファイナンスパーク学習
決められた収入額や限られた条件の中で「生活する」とはどういうことか,やりくりして生活していくことの難しさを感じ,保護者の方のご苦労や知恵を思い返すきっかけになってくれたのではないかと思います。
この学習を通じて家庭や学校で日々学んでいることが,将来の生き方に深くつながっていることに気づき,今後の学習意欲の向上につながってくれることを期待しています。 1年生ファイナンスパーク学習
それぞれが考えた生活設計でどれぐらいの費用が必要なのか実感するために,支払いをして結果を見ます。
1年生ファイナンスパーク学習
資料とにらめっこし電卓をたたいて悪戦苦闘中。
ボランティアを申し出ていただいた保護者の方々や職員の方々のアドバイスを受けて考えを整理していきます。 |
|