京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up1
昨日:24
総数:560236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 きらめきタイムでの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日(火)に,6年生2名の司会進行で,高学年のきらめきタイムがありました。4年生の4名が「みさきの家」野外活動で心に残ったことを発表しました。発表を聞いた4〜6年生の子ども達は,発表者の思いを受け止め,感想・自分の意見を伝えていました。感想や質問の交流でキーワードとなる言葉を,6年生がホワイトボードに書きまとめてくれたので,どのような交流ができたのかがひとめでよくわかりました。

4年生 自転車教室

西京警察交通課の署員の方が講師に来て頂き,「自転車教室」を行いました。
児童は事前に学科テストを実施,3日(水)午後からは実技テストを行いました。
交通安全推進委員会の方々が25名以上も来てくださりPTA本部の方と一緒に,実技コースの設置や児童の自転車運転を見守ってくださるなど,大変お世話になりました。有難うございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

10月度 朝会を行いました。
はじめに校長先生が図工展や作文コンクールなどの作品展入選者の表彰を行いました。
次に「ノーベル生理学医学賞賞を受賞した本庶教授の話を紹介し,『好奇心を大切に』たくさんのことを学んでいこう!」との話がありました。
そして赤組と白組の応援席を決定。最後に全校のみんなであと約2週間後に迫った運動会へ向けて元気いっぱい「運動会の歌」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全ポスター表彰式

西京警察署の方が来校され,「交通安全ポスターコンクール」に入賞した児童の表彰をして頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科 「渋染一揆」【9月27日(木)】

画像1 画像1
渋染一揆は,抑圧されていた「百姓や町人とは別に身分上厳しく差別されてきた人々」が,不当な差別に対して自ら立ち上がり,人権を守るために闘った一揆です。

岡山藩の財政状況,別段御触書,嘆願書などの資料を読み,感じたことや考えたことを交流しました。

中間休みにドッジボール大会を開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風一過の晴天の下,運動委員会主催のドッジボール大会が行われました。今日は,2・4・5年生が出場。学年によって,コートの広さやボール・ドッジビーの数は違いますが,どのコートも,大声援の中,白熱した試合が繰り広げられました。

5年 スチューデントシティ学習(6)

 業績が上がるように,社内会議も行います。各企業の社長が集まって会議をすることもありました。
 買い物をした後は,しっかりとノートに収支の記録もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 スチューデントシティ学習(5)

「ありがとうございましたっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スチューデントシティ学習(4)

「ご苦労さまです!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スチューデントシティ学習(3)

「はい,かしこまりましたっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 配食サービス
3/11 シェイクアウト訓練9:30 クラブ活動(最後) 銀行振替日
3/12 フッ化物洗口 放課後まなび教室最終日
3/13 ランチR(5年2組)
3/14 SC 
3/15 安全の日 現金納入日 学校運営協議会18:30〜

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp